1984年度 研究業績

論文

深沢良彰, 袖山欣大, 門倉敏夫, “プログラム・デバッグにおける記号的実行の応用”, 相模工業大学紀要, 第19巻, 第1号, pp. 15-25, 1985年3月.

深沢良彰, 廣瀬健, 細川馨, 坂倉正純, 宇都宮公訓, 山田眞市, 尹仙淑, “形式的方法による大規模ソフトウェアの改造 An Application of a Formal Approach to the Reconstruction of Large Software”, 早稲田大学情報科学研究教育センター紀要, Vol. 1, SPRING, pp. 43-49, 1985.

研究会

小松秀昭, 門倉敏夫, 深沢良彰, “アドレッシングモードの有効利用を重視したコード生成系について”, 情報処理学会 第11回ソフトウェア基礎論研究会, pp. 1-7, 1984年12月14日.

新井浩志, 門倉敏夫, 深沢良彰, “ICチップ内部のグラフ表現による自動割付けシステム”, 情報処理学会 第24回設計自動化研究会, pp. 1-7, 1984年11月20日.

全国大会

袖山欣大, 門倉敏夫, 深沢良彰, “記号的実行を用いたプログラムのデバッグ・システム”, 情報処理学会 第29回全国大会, 東北工業大学, 宮城県, pp. 661-662, 1984年 9月11~13日.

鈴木和弘, 門倉敏夫, 深沢良彰, “統計的な故障率を考慮したテストデータ生成システム”, 情報処理学会 第30回全国大会, 工学院大学, 東京都, pp. 1977-1978, 1985年 3月13~15日.

岸野覚, 門倉敏夫, 深沢良彰, “チューナブル・アーキテクチャを持つ計算機システムについて”, 情報処理学会 第30回全国大会, 工学院大学, 東京都, pp. 61-62, 1985年 3月13~15日.

広田修, 深沢良彰, 宮内新, 高原幹夫, “モード雑音の標準モデルと雑音軽減法”, 昭和59年電子通信学会 総合全国大会, 1984.

前の記事

1983年度 研究業績

次の記事

1985年度 研究業績