1991年度 研究業績

著書

Motoei Azuma, Katsuhiko Shirai, Tasuya Itoh, Naoji Takagi, Fumito Inoue, Norio Takagi, Mikiko Oosakaki, Toshio Nakajima, Tadashi Kurakake, Seinosuke Narita, Manabu Kuroda, Yoshio Niizeki, Akira Saitoh, Tadao Harashima, Takaaki Saitoh, Shigeichi Hirasawa, Midori Sakakura, Yoshiaki Fukazawa, Hideki Sasaki, Yoshihiko Futamura, Tetsuo Saya and Tatsumi Miura, “Genesis –System Analysis Methodology for End-Users–”, GENESIS Research Group, Center for Information Systems, Waseda University, Jan., 1992.

東基衛, 白井克彦, 伊藤達哉, 高木直二, 井上文人, 高木範夫, 大榊美紀子, 中島登志男, 鞍掛忠, 成田誠之助, 黒田学, 新関良夫, 斉藤明, 原島忠雄, 斉藤高秋, 平澤茂一, 坂倉みどり, 深澤良彰, 佐々木秀毅, 二村良彦, 佐谷鉄夫, 三浦龍己, “Genesis 業務担当のためのシステム分析マニュアル –チームリーダー編–”, “Genesis 業務担当のためのシステム分析マニュアル –分析担当者編–”, “Genesis 業務担当のためのシステム分析マニュアル –事例集–”, GEMESIS研究会, 日刊工業新聞社, 1991年10月11日.

論文

Seiichi Kawano, Kouichi Ono, Yoshiaki Fukazawa and Toshio Kadokura, “The Applicability of Formal Specification to Maintenance of Large-Scale Software”, Journal of Information Processing, Vol. 14, No. 3, pp. 301-309, Dec. 31, 1991.

国際会議

Koichi Ono, Seiichi Kawano, Yoshiaki Fukazawa and Toshio Kadokura, “A Resolution Method from Predicate Logic Specification into Executable Code”, 25th. Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS), Stouffer Waiohai Beach Resort, Koloa, Kauai, Hawaii, USA, pp. 480-487, Jan. 7-10, 1992.  DOI: 10.1109/HICSS.1992.183262

Masayoshi Sakakura, Yoshiaki Fukazawa and Toshio Kadokura,“Definition and Detection of User Defined Irregular Styles”, International Software Quality Exchange (iSQE 1992), San Francisco, California, USA, pp. 19-29, Mar. 10-11, 1992.

Jeongwong Baeg, Takeshi Fukuda, Yoshiaki Fukazawa and Toshio Kadokura, “Extraction of Design Intentions from Specification and Program”, 1st Joint Conference on Software Engineering (JCSE 1992), Seoul Olympic Plaza, Korea, Mar. 25-27, 1992.

シンポジウム

新井浩志, 深澤良彰, 門倉敏夫, “設計支援環境DATEにおける論理設計支援機能 PLAtoolsの統合化”, 情報処理学会 DAシンポジウム’91, Vol. 91, No. 3, pp. 57-60, 1991年8月.

福田剛志, 白貞元, 深沢良彰, 門倉敏夫, “プログラム‐仕様=設計上の決定”, 知能ソフトウェア工学の動向と展望シンポジウム, pp. 102-108, Mar., 1992.

研究会

栗野俊一, 廣瀬健, 坂倉正純, 深澤良彰, “帰納的に定義された自然数列の計算の超並列化”, 情報処理学会 並列/分散/協調処理に関する『大沼』サマー・ワークショップ (SWoPP1991), 函館プリンスホテル, 北海道, Vol. 1991, No. 61, pp. 83-90, 1991年7月17日.

鈴木英俊, 小松秀昭, 深澤良彰, 門倉敏夫, “条件実行アーキテクチャGIFTのメモリインタフェース”, 情報処理学会 並列/分散/協調処理に関する『大沼』サマー・ワークショップ(SWoPP1991), 函館プリンスホテル, 北海道 , Vol. 1991, No. 64, pp. 95-102, 1991年7月19日.

中村憲一郎, 栗野俊一, 深澤良彰, 門倉敏夫,“埋込みモデルにおけるエラー埋込みの自動化について”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, Vol. 1991, No. 66, pp. 111-118, 1991年7月19日.

中谷信太郎, 鈴木英俊, 小松秀昭, 深澤良彰, 門倉敏夫, “条件実行アーキテクチャGIFTの最適化コンパイラ”, 情報処理学会 第83回アーキテクチャ研究会,  Vol. 1991, No. 100, pp. 29-36, 1991年11月21日.

古谷信俊, 小野康一, 深澤良彰, 門倉敏夫, “ソフトウェア変更時の効率的なテストケース生成手法”, 情報処理学会 第83回ソフトウェア工学研究会, Vol. 1992, No. 10,   pp. 1-8, 1992年2月6日.

栗野俊一, 深澤良彰, “変換系の検証における分割統治法の有効性について”, 情報処理学会 第84回ソフトウェア工学研究会, Vol. 1992, No. 16, pp. 1-8, 1992年3月3日.

全国大会

栗野俊一, 深澤良彰, “無限の大きさを持つ木の公平な重み付けについて”, 日本ソフトウェア科学会 第8回大会, 北海道大学 工学部, 北海道, pp. 317-320, 1991年9月25~28日.

小野康一, 松並邦拓, 深澤良彰, 門倉敏夫, “部分関数定義の解釈による仕様言語Z++の実行系”, 日本ソフトウェア科学会 第8回大会, 北海道大学 工学部, 北海道, pp. 325-328, 1991年9月25~28日.

牧野浩丈, 新井浩志, 福田剛志, 深澤良彰, 門倉敏夫, “推論過程における類推の積極的な利用法について”, 情報処理学会 第43回全国大会, 名古屋大学, 愛知県, pp. 63-64, 1991年10月19~22日.

小野朗, 新井浩志, 長谷川拓己, 深澤良彰, 門倉敏夫, “トップダウン設計手法に基づいた回路図エディタ”, 情報処理学会 第43回全国大会, 名古屋大学, 愛知県, pp. 157-158, 1991年10月19~22日.

松澤裕史, 栗野俊一, 深澤良彰, 門倉敏夫, “機能仕様と品質を用いた部品検索のための一手法”, 情報処理学会 第43回全国大会, 名古屋大学, 愛知県, pp. 175-176, 1991年10月19~22日.

新井俊哲, 小野康一, 深澤良彰, 門倉敏夫, “非決定的システムの形式的仕様に対する動作確認手法”, 情報処理学会 第43回全国大会, 名古屋大学, 愛知県, pp. 193-194, 1991年10月19~22日.

葉安麒, 新井浩志, 深澤良彰, 門倉敏夫, “設計環境におけるツールの更新に対する影響範囲の決定手法”, 情報処理学会 第44回全国大会, 明治大学 理工学部, 神奈川県, pp. 189-190, 1992年3月17~20日.

栗野俊一, 深澤良彰, “分割統治法を用いた変換系の検証手法について”, 情報処理学会 第44回全国大会, 明治大学 理工学部, 神奈川県, pp. 291-292, 1992年3月17~20日.

丸山勝久, 小野康一, 門倉敏夫, 深澤良彰, “プログラム変更に対する正当性検証技法の適用”, 情報処理学会 第44回全国大会, 明治大学 理工学部, 神奈川県, pp. 293-294, 1992年3月17~20日.

その他

深澤良彰, “ホスト・パソコンによる教育から、ワークステーションによる教育への展開”, 私立大学情報教育協会, 部門研修会, pp. 1-5, 1991年10月16日.

原田賢一, 宇都宮公訓, 深澤良彰, “オブジェクト指向ソフトウェア技術の最新動向”, Computer Today No. 46, pp. 57-66, 1991年11月.

深澤良彰, “新しいソフトウェアパラダイム”, コンピュートロール 第37号, コロナ社, pp. 117-123, 1991年12月20日.

深澤良彰, “LAN-その概念とシステム”, 数学セミナー 1991-6, 日本評論社, pp. 82-85, 1991年6月.

深澤良彰, “仕様記述を用いたプログラム理解の研究”, コンピュータ, INTER, pp. 125, 1991.

深澤良彰, “コンピュータサイエンスをいかに学ぶか:データ構造”, bit, 共立出版, Vol. 24, No. 1, pp. 25-33, 1992年1月.

前の記事

1990年度 研究業績

次の記事

1992年度 研究業績