2007年度 研究業績

著書

Hironori Washizaki, Shinichi Honiden, Rieko Yamamoto, Takao Adachi and  Yoshiaki Fukazawa, “Automatic Generation of Software Component Wizards based on the Wizard Pattern”, Advances in Systems, Computing Sciences and Software Engineering, pp. 61-68, Sep., 2007.  DOI: 10.1007/1-4020-5263-4_10

論文

位野木万里, 深澤良彰, “プロダクトラインの開発と進化:パターン指向コアアセット改善手法”, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 8, pp. 2508-2521, Aug., 2007.

片岡正樹, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “非再試行型レジスタ割付けとその評価”, 情報処理学会論文誌 プログラミング, Vol. 49, No. SIG 1(PRO35), pp. 96-102, 2008年1月.

位野木万里, 深澤良彰, “プロダクトラインのスコープ定義におけるカバー率と対応度によるコアアセット可視化手法”, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 2, pp. 968-987, Feb., 2008.

岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “開発情報からのチュートリアルシステム自動生成手法とその評価”, Computer Software, Vol. 24, No. 3, pp. 63-74, 2007. DOI: 10.11309/jssst.24.3_63

国際会議

Masaki Kataoka, Akira Koseki, Hideaki Komatsu and Yoshiaki Fukazawa, “Non-Retrial Register Allocation and Its Spill Optimization Method”, International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA 2007), Las Vegas, Nevada, USA, Jun. 25-28, 2007.

Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden, “Applying Design Patterns to Wireless Sensor Network Programming”, 16th International Conference on Computer Communications and Networks (ICCCN 2007), Turtle Bay Resort, Honolulu, Hawai, USA, pp. 1099-1104, Aug. 13-16, 2007.  DOI: 10.1109/ICCCN.2007.4317965

Atsuto Kubo, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “A Metric for Measuring the Abstraction Level of Design Patterns”, 14th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP 2007), Robert Allerton Park and Conference Cente, Monticello, Virginia, USA, Sep. 5-8, 2007.  DOI: 10.1145/1772070.1772093

Junko Shirogane, Shinsuke Asano, Kenji Tachibana, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa, “Adaptive Representation of Graph Shapes by Musical Scales for The Visual Impaired”, IADIS International Conference WWW/Internet 2007, Via Real, Portugal, pp. 297-304, Oct. 5-8, 2007.

Osamu Masutani, Hirotoshi Iwasaki, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden, “Real-time POI Detection and Rating Using Floating Car Data”, 14th World Congress on Intelligent Transport Systems, Beijing Exhibition Center, Beijing, China, Vol. 4, pp. 2552-2559, Oct. 9-13, 2007.

Hironori Washizaki, Takao Adachi and Yoshiaki Fukazawa, “Generating Wizards for Initializing Software Components”, 7th IEEE International Conference on Computer and Information Technology, University of Aizu, Fukushima, pp. 873-878, Oct. 16-19, 2007.  DOI: 10.1109/CIT.2007.4385195

Kazuhiro Fukaya, Atsuto Kubo, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Design Pattern Detection Using Source Code of Before Applying Design Patterns”, 1st International Workshop on Software Patterns and Quality (SPAQu’07) at 14th Asia Pacific Software Engineering Conference(APSEC 2007), Midland Square, Aichi, pp. 63-64, Dec. 3-7, 2007.

Atsuto Kubo, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Extracting Relations among Security Patterns”, 1st International Workshop on Software Patterns and Quality (SPAQu 2007) at 14th Asia Pacific Software Engineering Conference(APSEC 2007), Midland Square, Aichi, pp. 31-36, Dec. 3-7, 2007.

Hironori Washizaki, Atsuo Kubo and Yoshiaki Fukazawa, “Measuring Abstraction Levels of Security Patterns”, 1st International Workshop on Software Patterns and Quality (SPAQu 2007) at 14th Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2007), Midland Square, Aichi, pp. 59-60, Dec. 3-7, 2007.

Atsuto Kubo, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Automatic Extraction and Verification of Page Transitions in a Web Application”, 14th Asia-Pacific Software Engineering Conference (ASPEC 2007), Midland Square, Aichi, pp. 350-357, Dec. 4-7, 2007.  DOI: 10.1109/APSEC.2007.31

Hironori Washizaki, Tomoki Nakagawa, Yuhki Saito and Yoshiaki Fukazawa, “A Coupling-based Complexity Metric for Remote Component-based Software Systems Toward Maintainability Estimation”, 14th Asia-Pacific Software Engineering Conference (ASPEC 2007), Midland Square, Aichi, Dec. 4-7, 2007.

Yuji Sakata, Kazutoshi Yokoyama, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “A Precise Estimation Technique for Test Coverage of Components in Object-Oriented Frameworks”, 14th Asia-Pacific Software Engineering Conference (ASPEC 2007), Midland Square, Aichi, Dec. 4-7, 2007.

Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Correspondence Validation Method for GUI Operations and Scenarios by Operation History Analysis”, 13th International Conference on Intelligent User Interfaces 2008 (IUI 2008), Maspalomas, Spain, pp. 257-266, Jan. 13-16, 2008.   DOI: 10.1145/1378773.1378807

Ryuichi Takahashi, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa, Fuyuki Ishikawa and Shinichi Honiden, “A Flexible Protocol Composition for Multi-party Coordination Protocols in Multi-agent Systems”, 6th Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications(PerCom 2008), Hong Kong, pp. 609-614, Mar. 17-21, 2008.  DOI: 10.1109/PERCOM.2008.94

Hajime Iwata, Daisuke Kuroiwa, Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Method of generating operation map from source programs for operation learning”, The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2008(IMECS 2008), Regal Kowloon Hotel, Tsim Sha Tsui, Hong Kong, Mar. 19-21, 2008.

シンポジウム

鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, “KAOSによる無線センサーネットワークのための計測処理中間モデルの導出”, 情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2007), 戸田家, 三重県, 2007年7月4~6日.

河村美嗣, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, “MANETにおけるコスト基準経路探索プロトコルへのコスト基準拡張リング探索の適用”, 情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2007), 戸田家, 三重県, 2007年7月4~6日.

鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, “無線センサーネットワークにおける計測処理記述のためのデザインパターンの抽出と適用”, 情報処理学会 マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2007), 戸田家, 三重県, 2007年7月4~6日.

久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “Webアプリケーションのページ遷移の自動抽出と検証”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007, 日本科学未来館, 東京都, pp. 165-173, 2007年8月27日~29日.

白銀純子, 深澤良彰, “操作履歴解析によるシナリオとGUI操作との整合性検証手法”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2007), 東京第一ホテル下関, 山口県, 2007年11月8~10日.

岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “操作学習支援システム生成におけるログの解析利用”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第14回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2007), 東京第一ホテル下関, 山口県, 2007年11月8~10日.

原浩太, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “モデル駆動開発におけるソフトウェア測定法の変換による再利用”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第14回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2007), 東京第一ホテル下関, 山口県, 2007年11月8~10日.

深谷和宏, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “パターン適用前の状況を活用したデザインパターン検出”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第14回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2007), 東京第一ホテル下関, 山口県, 2007年11月8~10日.

斉藤勇樹, 小野康一, 深澤良彰, “Java EE アプリケーションにおける実装からの層状構造判別法”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第14回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2007), 東京第一ホテル下関, 山口県, 2007年11月8~10日.

岡本隆史, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “JavaScriptにおけるアスペクト指向プログラミングの応用”, 情報処理学会 ウインターワークショップ 2008・イン・道後, 大和屋本店, 愛媛県, pp. 69-70, 2008年1月24~25日.

鷲崎弘宜, 大川晴久, 久保淳人, 深澤良彰, “オブジェクト指向モデルに基づくソフトウェアパターンメトリクス”, 情報処理学会 ウインターワークショップ 2008・イン・道後, 大和屋本店, 愛媛県, pp. 83-84, 2008年1月24~25日.

研究会

深澤良彰, 梅沢功, 藤田彰, 小豆川泰男, “学習管理システムJapricoの開発とその評価”, 平成19年度 全国大学IT活用教育方針方法研究発表会, 私立大学情報教育協会, アルカディア市ヶ谷, 東京都, pp. 66-67, 2007年7月7日.

中林淳一郎, 片岡正樹, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “生存区間分割時に発生する偽干渉を避けるための同時コピー中間コードの利用”, 情報処理学会 2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP 2007), 旭川市大雪クリスタルホール旭川国際会議場, 北海道, pp. 91-96, 2007年8月1~3日.

片岡正樹, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “非再試行型レジスタ割付けとその評価”, 情報処理学会2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP 2007), 旭川市大雪クリスタルホール旭川国際会議場, 北海道, 2007年8月1~3日.

高橋竜一, 鄭顕志, 石川冬樹, 深澤良彰, 本位田真一, “マルチエージェントシステムにおける柔軟なプロトコル合成言語”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS 2007), 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県, 2007年10月29~31日.

鄭顕志,中川博之, 川俣洋次郎, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一, “ユビキタスコンピューティングにおけるアプリケーション開発手法に関する研究動向”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS 2007), 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県, 2007年10月29~31日.

石川冬樹, 阿部玲, 高橋竜一, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一, “ユビキタスコンピューティングにおける分散協調・連携技術の研究動向”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS 2007), 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県, 2007年10月29~31日.

中村善行, 清家良太, 鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰,本位田真一, “ユビキタスコンピューティングにおけるコンテキストのモデル化, 管理に関する研究動向”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS 2007), 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県, 2007年10月29~31日.

迎田宙, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “MDA体系に沿ったGUIモデル変換手法”, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ ソフトウェアサイエンス研究会, 長崎大学, 長崎県, Vol. 107, No. 505, pp. 61-66, 2008年3月3~4日.

全国大会

迎田宙, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “MDAモデル変換によるGUIプロトタイプ生成手法”, 情報処理学会 第6回情報科学技術フォーラム (FIT 2007), 愛知県, pp. 149-150, 2007年9月5~7日.

山崎敬史, 中林淳一郎, 片岡正樹, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “レジスタ干渉グラフの分割による高速化手法に関する研究”, 情報処理学会 第70回全国大会, 筑波大学 筑波キャンパス, 茨城県, pp. 135-160, 2008年3月13~15日.

松本卓郎, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “要求仕様とモデルの共通性・可変性分析によるソフトウェアプロダクトライン構築”, 情報処理学会 第70回全国大会, 筑波大学 筑波キャンパス, 茨城県, pp. 387-390, 2008年3月13~15日.

柳田育孝, 橘賢二, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “Webサイトの画像に対する代替テキスト記述の評価手法”, 電子情報通信学会 2008年度総合大会, 北九州学術研究都市 三大学, 福岡県, pp. 336, 2008年3月18日~21日.

福本丈晃, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “ガイドラインに則したGUIレイアウトの自動調整手法”, 電子情報通信学会 2008年度総合大会, 北九州学術研究都市 三大学, 福岡県, pp. 37, 2008年3月18日~21日.

その他

深澤良彰, “学習管理システムJapricoとその特徴”, 平成19年度大学教育・情報戦略大会, 私立大学情報教育協会, 東京都, pp. 241-244, 2007年9月4~6日.

深澤良彰, “情報セキュリティマネジメントシステムとその認証取得経験”,「大学革新のためのIT戦略」 大学CIOハンドブック 導入編, 大学CIOフォーラム, pp. 82, 2007年6月.

本位田真一, 深澤良彰, “ソフトウェアパターン”, トップエスイー実践講座2, パターン指向の実践ソフトウェア開発, 近代科学社, 2007年12月27日.

前の記事

2006年度 研究業績

次の記事

2008年度 研究業績