2009年度 研究業績

受賞

船井ベストペーパー賞  深澤良彰 他2名, “柔軟かつ複数プログラミング言語対応のテストカバレッジ測定フレームワーク”, FIT2009第8回情報科学技術フォーラム, 財団法人 船井情報科学振興財団, 2009年9月3日.

論文

Hiroshi Ohtaka and Yoshiaki Fukazawa, “Managing Risk Symptom: A Method to Identify Major Risks of Serious Problem Projects in SI Environment Using Cyclic Causal Model”, Project Management Journal, Vol. 41, No. 1, pp. 51-60, Mar., 2010.  DOI: 10.1002/pmj.20144

髙橋竜一, 鄭顕志, 石川冬樹, 本位田真一, 深澤良彰, “マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法”, 電子情報通信学会, ソフトウェアエージェントとその応用特集号, Vol. J92-D, No. 11, pp. 1827-1839, 2009.

雁行進夢, 久保淳人, 鈴木三紀夫, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “ユースケース間の関係を考慮した網羅的な受け入れテストの支援”, 情報処理学会論文誌 Vol. 50, No. 12, pp. 3052-3073, 2009.

国際会議

Fei He and Yoshiaki Fukazawa, “User-oriented Preparative Treatments for Requirements Engineering”, 6th Asian Workshop on Foundations of Software (AWFS 2009), GRACE Center of National Institute of Informatics, Tokyo, Apr. 6-8, 2009.

Hironori Washizaki, Atsuto Kubo, Tomohiko Mizumachi, Kazuki Eguchi, Yoshiaki Fukazawa, Nobukazu Yoshioka, Hideyuki Kanuka, Toshihiro Kodaka, Nobuhide Sugimoto, Yoichi Nagai and Rieko Yamamoto, “AOJS: Aspect-Oriented JavaScript Programming Framework”, 6th Asian Workshop on Foundations of Software (AWFS 2009), GRACE Center of National Institute of Informatics, Tokyo, Apr. 6-8, 2009.  DOI: 10.1145/1509276.1509285

Tetsuo Hasegawa and Yoshiaki Fukazawa, “Model Checking by Generating Observers from an Interface Specification Between Components”, 3rd International United Information Systems Conference, Sydney, NSW, Australia, pp. 526-538, Apr. 21-24, 2009.  DOI: 10.1007/978-3-642-01112-2_53

Hironori Washizaki, Kazuhiro Fukaya, Atsuto Kubo and Yoshiaki Fukazawa, “Detecting Design Patterns Using Source Code of Before Applying Design Patterns”, 8th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, Shanghai, China, pp. 933-938, Jun. 1-3, 2009.  DOI: 10.1109/ICIS.2009.209

Fei He and Yoshiaki Fukazawa, “Adopting Connecting Ontology to Enable Semantic Interoperability”, International Conference on Software Engineering Theory and Practice, Orlando, Florida, USA, pp. 92-97, Jul. 13-16, 2009.

Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Reporting the Implementation of a Framework for Measuring Test Coverage based on Design Patterns”, 3rd International Workshop on Software Patterns and Quality (SPAQu 2009), collocated with OOPSLA 2009:24th Annual ACM SIGPLAN Conference on Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications, Disney’s Contemporary Resort, Orlando, Florida, USA, pp. 26-30, Oct. 25, 2009.

Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “A Framework for Measuring Test Coverage Supporting Multiple Programming Languages”,  16th Asia­Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2009), Co­Located Event Software Engineering Postgraduate Workshop (SEPoW 2009), Eureka Building, Universiti Sains Malaysia, Penang, Malaysia, pp. 65-69, Nov. 30, 2009.

Hiroshi Ohtaka, Koichiro Oshika, Masashi Gotou and Yoshiaki Fukazawa, “Study on Improvement of Dependability of IT Services for Social and Economic Infrastructures”, Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems (APIEMS 2007), Kitakyushu International Conference Center, Fukuoka, pp. 263-274, Dec. 14-16, 2009.

Yuki Shiroma, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Atsuto Kubo and Nobukazu Yoshioka, “Model-Driven Security Patterns Application Based on Dependences among Patterns”, 5th International Conference on Availability, Reliability, and Security (ARES), Krakow, Poland, pp. 555-559, Feb. 15-18, 2010.    DOI: 10.1109/ARES.2010.103

Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, Takuto Wada and Yoshiaki Fukazawa, “A Pattern for Reconstructing Test Code Based on Test Coverage”, 1st Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2010), Tokyo, Mar. 16-17, 2010.  DOI: 10.1145/2371736.2371758

Junko Shirogane, Hiroshi Mukaeda, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa, “GUI Prototype Generation Based on an MDA Process”, IADIS International Conference Information Systems 2010, Porto, Portugal, pp.478-482, Mar. 18-20, 2010.

Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Method for Validating Appropriate Realization of Scenarios Using Operation Histories”, IADIS International Conference Information Systems 2010, Porto, Portugal, pp. 276-280, Mar. 18-20, 2010.

シンポジウム

坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “共通の言語モデルを用いた複数プログラミング言語対応のテストカバレッジ測定フレームワーク”, 日本ソフトウェア科学会 ディペンダブルシステム研究会 第7回ディペンダブルシステムワークショップ, 函館大沼プリンスホテル, 北海道, pp. 167-170, 2009年7月14~16日.

福本丈晃, 白銀純子, 岩田一, 深澤良彰, “GUIレイアウトに対するガイドラインの自動適用手法”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2009), 東京女子大学, 東京都, 2009年9月7~9日.

中村悠人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “単語の類似度を用いたUMLクラス図の理解性の測定と評価”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2009), 東京女子大学, 東京都, 2009年9月7~9日.

城間祐輝, 久保淳人, 吉岡信和, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “パターン間の関係を考慮したセキュリティパターン適用支援”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2009), 東京女子大学, 東京都, 2009年9月7~9日.

Hiroshi Ohtaka, Yoshiki Mitani and Yoshiaki Fukazawa “A Proposal for Applying the MIERUKA of IT Project to Non Japanese Asian Countries”, Serial Session (Special Lecture2) in ProMAC2009, Bangkok, Thailand, Oct. 28-30, 2009.

江口和樹, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “アスペクト指向によるAjaxデザインパターンの適用”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第16回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in箱根(FOSE2009), 箱根湯本温泉 ホテルおかだ, 神奈川県, 2009年11月19~21日.

内山諭, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “メトリクスと機械学習によるデザインパターン検出”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第16回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in箱根(FOSE2009), 箱根湯本温泉 ホテルおかだ, 神奈川県, 2009年11月19~21日.

野本悠太郎, 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “構造および語の類似性に基づくアナリシスパターンの自動抽出”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第16回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in箱根(FOSE2009), 箱根湯本温泉 ホテルおかだ, 神奈川県, 2009年11月19~21日.

坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “テストカバレッジ測定フレームワーク Open Code Coverage Framework”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第16回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in箱根(FOSE2009), 箱根湯本温泉 ホテルおかだ, 神奈川県, 2009年11月19~21日.

Jonatan Hernandez, Atsuto Kubo, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa, “Evaluation of the Application of Design Patterns by Using a Classification with a Support Vector Machine”, IPSJ/SIGSE Winter Workshop 2010 in Kurashiki, Okayama, Jan. 21-22, 2010.

片渕聡, 鄭顕志, 高橋竜一, 深澤良彰, 石川冬樹, 本位田真一, “Notification型Webサービス特有のQoSによるサービス選択に向けてのアプローチ”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷, 倉敷芸文館および倉敷アイビースクエア, 岡山県, pp. 75-76, 2010年1月21~22日.

渡辺敦, 片渕聡, 高橋竜一, 鄭顕志, 石川冬樹, 深澤良彰, 本位田真一, “組み合わせQoSを考慮した自動サービス合成”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷, 倉敷芸文館および倉敷アイビースクエア, 岡山県, pp. 71-72, 2010年1月21~22日.

深澤良彰, “ソフトウェアの評価とソフトウェア工学研究の評価”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷, 倉敷芸文館および倉敷アイビースクエア, 岡山県, pp. 159-160, 2010年1月21~22日.

高橋竜一, 鄭顕志, 石川冬樹, 本位田真一, 深澤良彰, “サービス設計における付随機能の考慮によるQoSの向上”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷, 倉敷芸文館および倉敷アイビースクエア, 岡山県, pp. 67-68, 2010年1月21~22日.

重井康宏, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “テスト実行に基づくREST形式Webサービスの高精度な検索”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ウィンターワークショップ2010・イン・倉敷, 倉敷芸文館および倉敷アイビースクエア, 岡山県, pp. 77-78, 2010年1月21~22日.

研究会

片渕聡, 石川冬樹, 鄭顕志, 高橋竜一, 深澤良彰, 本位田真一, “Webサービス検索のための操作カテゴリ分類手法の提案”, サービスコンピューティング時限研究専門委員会 第1回研究会, 国立情報学研究所, 東京都, 2009年7月2~3日.

高橋竜一, 深澤良彰, 鄭顕志, 石川冬樹, 本位田真一, “サービス合成におけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法”, サービスコンピューティング時限研究専門委員会 第1回研究会, 国立情報学研究所, 東京都, 2009年7月2~3日.

坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “柔軟かつ複数プログラミング言語対応のテストカバレッジ測定フレームワーク”, 情報処理学会 電子情報通信学会 第8回情報科学技術フォーラム, 東北工業大学 八木山キャンパス, 宮城県, pp. 103-112, 2009年9月2~4日.

白銀純子, 深澤良彰, “ユーザ要求に対するパッケージソフトウェアの適合度導出手法”, 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 2009年9月研究会, ハノイ工科大学, ハノイ, ベトナム, pp. 1-6, 2009年9月14~15日.

勝俣浩樹, 小野康一, 深澤良彰, “携帯端末用Webページから通常端末用ページを構成する手法”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 香川大学 幸町キャンパス, 香川県, pp. 13-17, 2009年12月17~18日.

矢下雄一郎, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “ユーザの操作を基にしたユーザビリティ自動評価手法”, 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 2010年1月研究会, 筑波大学 東京キャンパス, 東京都, pp. 7-12, 2010年1月25~26日.

加藤宝章, 橋本優惟, 橘賢二, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “JavaFX Scriptで記述されたRIAのアクセシビリティ向上支援”, 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 第52回福祉情報工学研究会, NTT武蔵野研究開発センター, 東京都, pp. 9-14, 2010年3月12日.

重井康宏, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “REST形式Webサービスのテスト実行に基づく高精度な検索”, 情報処理学会 第167回ソフトウェア工学研究発表会, 国立情報学研究所(学術総合センター), 東京都, pp. 1-8, 2010年3月18~19日.

岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “利用ログに対するウィンドウ遷移の解析による操作学習システム生成”, 情報処理学会 第167回ソフトウェア工学研究発表会, 国立情報学研究所(学術総合センター), 東京都, pp. 1-8, 2010年3月18~19日.

坂本一憲, 内山諭, 城間祐輝, 野本悠太郎, 庄山昭彦, 中村悠人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “AIプログラミングを通して参加する教育向けゲームシステムに適したソフトウェアアーキテクチャ”, 日本ゲーム学会 「ゲームと教育」研究部会 第3回 研究会, 香川大学林町キャンパス, 香川県, 2010年3月16日.

その他

深澤良彰, “学生参加型授業と学習効果の向上”, totsuオータムセミナー, 2009年10月2日.

深澤良彰, “サイロ型システムの関連付けによる情報の見える化”, 大学CIOフォーラム, 2009年12月18日.

深澤良彰, “早稲田大学の情報化戦略とCIOの役割”, 私立大学キャンパスシステム研究会 第五分科会, 2010年3月18日.

深澤良彰, “アジアのための人材育成-アジア・サイバー・カレッジを目指して”, ていくおふ・Summer, ANA総合研究所, pp. 16-21, 2009.

前の記事

2008年度 研究業績

次の記事

2010年度 研究業績