2012年度 研究業績

受賞

第1回WASEDA e-Teaching Award 審査員特別賞  深澤 良彰, “いつでも、どこでも、各分野の第一人者によるオムニバス形式の授業で、研究倫理の修得を!”.  

論文

坂本一憲, 大橋昭, 太田大地, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “UNICOEN: 複数プログラミング言語対応のソースコード処理フレームワーク”, 情報処理学会論文誌, 特集「ソフトウェア工学」, Vol. 54, No. 2, pp. 945-960, 2013年2月.

Hajime Iwata, Naofumi Kobayashi, Kenji Tachibana, Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Web Accessibility Support for Visually Impaired Users Using Link Content Analysis”, Springer Plus, No. 2, Vol. 116, pp. 1-5, Mar. 18, 2013.  DOI: 10.1186/2193-1801-2-116

Junko Shirogane, Yuichiro Yashita, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa, “Integrated Methods for a User Adapted Usability Evaluation”, Information Systems Research and Exploring Social Artifacts: Approaches and Methodologies, pp. 379-397, 2012.  DOI: 10.4018/978-1-4666-2491-7.ch019

国際会議

Ryo Shimizu, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden, “Case Studies on the Development of Wireless Sensor Network Applications using Multiple Abstraction Levels”, 3rd International Workshop on Software Engineering for Sensor Network Applications (SESENA 2012), in conjunction with ICSE, University of Zurich, Zurich, Switzerland, pp. 22-28, Jun. 2-9, 2012.  DOI: 10.1109/SESENA.2012.6225730

Atsushi Watanabe, Fuyuki Ishikawa, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden, “Web Service Selection Algorithm using Vickrey Auction”, 10th International Conference on Web Services, Application & Experience Track (ICWS 2012), Honolulu, Hawaii, USA, pp. 336-342, Jun. 24-29, 2012.  DOI: 10.1109/ICWS.2012.83

Reisha Humaira, Kazunori Sakamoto, Akira Ohashi, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Towards a Unified Source Code Measurement Framework Supporting Multiple Programming Languages”, 24th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2012), Hotel Sofitel, San Francisco, California, USA, pp. 480-485, Jul. 1-3, 2012.

Hajime Iwata, Naofumi Kobayashi, Kenji Tachibana, Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Evaluation of End User Accessibility Support Using Link Content Analysis”, 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2012), Rhodes, Greece, pp. 138-143, Aug. 23-26, 2012.  DOI:10.3233/978-1-61499-094-9-138

Junko Shirogane, Seitaro Shirai, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa “Consistent GUI Arrangements by Analyzing Existing Windows”, 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering(JCKBSE 2012), Rhodes, Greece, pp. 197-206, Aug. 23-26, 2012.  DOI:10.3233/978-1-61499-094-9-197

Jonatan Hernandez, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Macro and Micro Patterns in the Software Design Activity”, 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2012), Rhodes, Greece, pp. 298-302, Aug. 23-26, 2012.  DOI: 10.3233/978-1-61499-094-9-298

Ryushi Shiohama, Hironori Washizaki, Shin Kuboaki, Kazunori Sakamoto and Yoshiaki Fukazawa, “Estimate of the Appropriate Iteration Length in Agile Development by Conducting Simulation”, 2012 Agile Conference(AGILE 2012), Gaylord Texan, Dallas, Texas, USA, pp. 41-50, Aug. 13-17, 2012.  DOI: 10.1109/Agile.2012.16

Kentaro Kumaki, Ryosuke Tsuchiya, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Supporting Commonality and Variability Analysis of Requirements and Structural Models”, 4th International Workshop on Model-driven Approaches in Software Product Line Engineering (MAPLE 2012), collocated with 16th International Software Product Line Conference (SPLC 2012), Salvador, Brazil, pp. 115-118, Sep. 4, 2012.  DOI: 10.1145/2364412.2364431

Shota Inaga, Hironori Washizaki, Yusuke Yoshida, Yoshiaki Fukazawa, Kazuhiko Kakehi, Shoso Yamato, Masashi Okubo, Teruhiko Kume, Manabu Tamaki and Toshikazu Kanou, “Analyzing Effect of Team Composition on Education in Practical Lecture of Information Systems Development”, 6th International Conference on Project Management (ProMAC 2012), Honolulu, Hawaii, USA, pp. 1-8, Oct. 3-5, 2012.

Hiroki Itoh, Hiroyuki Tanabe, Rieko Namiki, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Traceability Measurement between a Design Model and its Source Code”, 12th IASTED International Conference on Software Engineering, Innsbruck, Austria, pp. 1-6, Feb. 11-13, 2013.

Kazuya Sugiuchi, Junko Shirogane, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa, “GUI Generation Based on User Interface Guidelines”, IADIS International Conference on Information Systems 2013, Lisbon, Portugal, pp. 297-301, Mar. 13-15, 2013.

Kazunori Sakamoto, Kaizu Tomohiro, Daigo Hamura, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “POGen: A Test Code Generator Based on Template Variable Coverage in Gray-box Integration Testing for Web Applications”, 16th International Conference on Fundamental Approaches to Software Engineering (FASE 2013), Held as Part of the European Joint Conferences on Theory and Practice of Software (ETAPS 2013), Rome, Italy, pp. 343-358, Mar. 16-24, 2013.  DOI: 10.1007/978-3-642-37057-1_25

Kazunori Sakamoto, Kiyofumi Shimojo, Ryohei Takasawa, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “OCCF: A Framework for Developing Test Coverage Measurement Tools Supporting Multiple Programming Languages”, 6th IEEE International Conference on Software Testing, Verification and Validation (ICST 2013), Luxembourg, LUX, pp. 422-430, Mar. 20, 2013.  DOI: 10.1109/ICST.2013.59

シンポジウム

平山祐資, 小野康一, 深澤良彰, “Ajaxアプリケーション保守容易性のソフトウェアメトリクス”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES 2012), 東京電機大学, 東京都, pp. 1-2, 2012年8月27~29日.

坂本一憲, 大橋昭, 太田大地, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “UNICOEN: 複数プログラミング言語対応のソースコード処理フレームワーク”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES 2012), pp. 1-8, 東京電機大学, 東京都, pp. 1-8, 2012年8月27日~29日.

鷲崎弘宜, 村上真一, 深澤良彰, “Simulinkモデルにおける非完全一致のクローンの検出”, 情報処理学会 組込みシステム研究会 組込みシステムシンポジウム(ESS 2012), 国立オリンピック記念青少年センター, 東京都, pp. 154-163, 2012年10月16日~19日.

小澤貴之, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, Zhenjiang Hu, Soichiro Hidaka, “Simulinkモデルの保守性向上に向けたクラスタリングおよびUMLモデルとの双方向変換に関する研究”, 情報処理学会 組込みシステム研究会 組込みシステムシンポジウム (ESS 2012), 国立オリンピック記念青少年センター, 東京都, 2012, pp. 218-219, 2012年10月16日~19日.

小橋孝紀, 大久保隆夫, 海谷治彦, 吉岡信和, 伊永祥太, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “モデルテストによるセキュリティ分析・設計パターンの適用支援”, コンピュータセキュリティシンポジウム 2012(CSS2012), くにびきメッセ (島根県立産業交流会館), 島根県, pp. 655-662, 2012年10月23日 .

坂本一憲,海津智宏,波村大悟,鷲崎弘宜,深澤良彰, “Webアプリの動的部分に着目したグレーボックス統合テストとテンプレート変数カバレッジの提案”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第19回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in 湯布院(FOSE 2012), ゆふいん山水館, 大分県, pp. 131-140, 2012年12月13日~15日.

青井翔平, 坂本一憲,鷲崎弘宜,深澤良彰, “DePoT: Webアプリケーションテストにおけるテストコード自動生成テスティングフレームワーク”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第19回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ in 湯布院 (FOSE 2012), ゆふいん山水館, 大分県, pp. 121-130, 2012年12月13日~15日.

柴田博成, 白銀純子, 岩田一, 深澤良彰, “ユーザビリティ向上に向けた要求定義段階におけるGUIプロトタイプ構築”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  in 湯布院 (FOSE 2012), ゆふいん山水館, 大分県, 2012年12月14日.

後藤健太, 小形真平, 白銀純子, 中谷多哉子, 深澤良彰, “要求定義段階のモデルからのシナリオ生成”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2013・イン・那須, ラフォーレ那須, 栃木県, pp. 63-64, 2013年1月24~25日.

鈴木翔大, 塩浜龍志, 角谷将司, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “アジャイルモデルの習得におけるワークショップの有効性の分析“, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2013・イン・那須, ラフォーレ那須, 栃木県, pp. 97-98, 2013年1月24~25日.

鷲崎弘宜, 鈴木翔大, 塩浜龍志, 角谷将司, 深澤良彰, “Systematic Mappingを用いたアジャイルワークショップの分析”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2013・イン・那須, ラフォーレ那須, 栃木県, 2 pp. 95-96, 013年1月24~25日.

中野聡之, 角谷将司, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “パターンの構造化に基づくパターン・ランゲージの拡充”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2013・イン・那須, ラフォーレ那須, 栃木県, pp. 91-92, 2013年1月24~25日.

土屋良介, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “派生プロダクト群における要求・実装間のトレーサビリティリンク抽出”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2013・イン・那須, ラフォーレ那須, 栃木県, pp. 51-52, 2013年1月24~25日.

研究会

坂本一憲,海津智宏,波村大悟,鷲崎弘宜,深澤良彰, “Webアプリケーションの動的部分に着目したグレーボックス統合テストの提案”, 情報処理学会 第176回SE・第25回EMB合同研究発表会, 早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター, 東京都, pp. 1-8, 2012年5月21~22日.

角谷将司,中野聡之,小澤貴之,和田雅彦,伊藤弘毅,鷲崎弘宜,深澤良彰, “ETロボットコンテストを題材としたプロセスが不明瞭な開発におけるパターンマイニングの提案”, 情報処理学会 第177回ソフトウェア工学研究発表会, 大阪大学 銀杏会館, 大阪府, pp. 1-8, 2012年7月19~20日.

平山祐資,小野康一,深澤良彰, “Ajaxアプリケーションの保守容易性推測のためのソフトウェアメトリクス”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 第178回ソフトウェア工学研究発表会, 広島市立大学, 広島県, Vol. 2012-SE-178, No. 23, pp. 1-8, 2012年11月1~2日.

土屋良介,鷲崎弘宜,深澤良彰,加藤正恭,川上真澄,吉村健太郎, “派生プロダクト群における要求・実装間のトレーサビリティリンク抽出”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 第178回ソフトウェア工学研究発表会, 広島市立大学, 広島県, Vol. 112, No. 275, SS2012-44, pp. 123-128, 2012年11月1~2日.

鶴見直樹,石川冬樹,本位田真一,深澤良彰, “クラウドを動的に利用するWebサービス連携のための動作記述”, 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会, 京都大学 学術情報メディアセンター, 京都府, Vol. 112, No. 299, SC2012-16, pp. 25-30, 2012年11月16日.

鷲崎弘宜, 吉田裕介, 筧捷彦, 深澤良彰, 山戸昭三, 大久保雅司, “情報システム企画・開発の実践的な疑似プロジェクトベース教育”, 日本工学教育協会 平成24年度工学教育研究講演会, 工学院大学 新宿キャンパス, 東京都, 2012年10月26日.

小澤貴之, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “Simulinkモデルの保守性向上に向けたクラスタリングおよびUMLモデルとの双方向変換に関する研究(文書とモデリング)“, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 沖縄県石垣市民会館会, 沖縄県, Vol. 112, No. 373, pp. 49-53, 2013年1月10~11日.

下條清史, 坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “複数言語対応かつ算出式変更可能なバグローカリゼーションフレームワークの提案”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 休暇村志賀島, 福岡県, Vol. 112, No. 458, pp. 45-50, 2013年3月6~7日.

全国大会

大原圭木, 岩田一, 白銀純子, 深澤良彰, “JavaScriptを使用したHTMLのアクセシビリティ評価支援”, 情報処理学会 第75回全国大会, 東北大学 川内キャンパス, 宮城県, pp. 183-184, 2013年3月6~8日.

杉本元気, 坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “Vimエディタ上でのキー入力解析による入力短縮化方法の学習を支援するツールの構築”, 情報処理学会 第75回全国大会, 東北大学 川内キャンパス, 宮城県, pp. 1437-1438, 2013年3月6~8日.

その他

深澤良彰, “いつでも、どこでも、各分野の第一人者によるオムニバス形式の授業で、研究倫理の修得を!”, 第1回WASEDA e-Teaching Award 審査員特別賞, 第1回WASEDA e-Teaching Award Good Practice集, pp.10-12, 2012.

深澤良彰, “ICTを大学経営に生かす~早稲田のIT戦略~”, New Education Expo 2012 「大学経営~大学の情報化基盤整備~」, 東京ファッションタウンビル 西館2階TFTホール, 東京都, 2012年6月7日.

深澤良彰, “大学間協調体制におけるコンテンツ共有活動”, e-Learning Award フォーラム, 2012年11月30日.

深澤良彰, “これからの大学の情報化基盤整備のあり方について”, 次世代eラーニングフォーラムDCCフォーラム, 2012年12月21日.

前の記事

2011年度 研究業績

次の記事

2013年度 研究業績