1995年度 研究業績
著書
本位田真一, 青山幹雄, 深澤良彰, 中谷多哉子, “オブジェクト指向分析・設計 -開発現場に見る実践の秘訣-“, 共立出版, 1995年6月.
大矢雅則, 今井秀樹, 小嶋泉, 中村八束, 廣田正義(編), 深澤良彰 他, “数理情報科学事典”, 朝倉書店, 1995年11月10日.
Yoshiaki Fukazawa, Shun’ichi Kurino and Yo Nonomura, “A Parallel Reduction Algorithm with Communication Delay”, オーム社出版局, The Massively Parallel Processing System JUMP-1, chap. 2-6, pp. 50-60, Dec., 1995.
論文
新井浩志, 羽毛田卓也, 深澤良彰, “インクリメンタルシミュレーションの大規模回路への適用”, 電子情報通信学会論文誌D-Ⅱ, Vol. J78-D-Ⅱ, No. 4, pp. 640-649, 1995年4月.
新井浩志, 深澤良彰, “設計支援環境におけるデータモデルの整合性検証手法について”, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, Vol. J78-D-Ⅱ, No. 5, pp. 811-818, May 25, 1995.
磯田定宏, 佐伯元司, 深澤良彰, 青山幹雄, 大蒔和仁, 加賀谷聡, 松村一夫, “第1回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC’94)報告”, ソフトウェア工学104-9, pp. 65-72, May. 31, 1995.
小柳義夫, 白川友紀, 中嶋正之, 深澤良彰, 村岡洋一, 安浦寛人, 吉田紀彦, “重点領域研究:超並列原理に基づく情報処理基本体系:2. 応用プログラム”, 情報処理, 情報処理学会, Vol. 36, No. 6, pp. 506-513, Jun. 15, 1995.
Jeongwon Baeg, Atsushi Hirahara and Yoshiaki Fukazawa, “An Adaptive User Navigation Mechanism and Its Evaluation”, International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering, Vol. 5, No. 4, pp. 29-37, Dec., 1995. DOI: 10.1142/S0218194095000265
小松秀昭, 神力哲夫, 古関聰, 深澤良彰, “命令レベル並列アーキテクチャのためのレジスタ割付け技法”, 情報処理学会論文誌, Vol. 36, No. 12, pp. 2819-2830, 1995年12月.
Kouichi Ono, Katsuhisa Maruyama and Yoshiaki Fukazawa, “Application of Verification Method and a Decomposition Method to Program Modification”, Systems and Computers in Japan, Vol. 27, No. 1, pp. 12-26, 1996. DOI: 10.1002/scj.4690270102
国際会議
Akira Koseki, Hideaki Komatsu and Yoshiaki Fukazawa, “A Global Code Scheduling Technique Using Guarded PDG”, IEEE 1st International Conference on Algorithms and Architectures for Parallel Processing, Brisbane, Australia, pp. 661-669, Apr. 19-21, 1995. DOI: 10.1109/ICAPP.1995.472253
Hiroshi Arai and Yoshiaki Fukazawa, “A New Incremental Simulation Algorithm for Large Scale Circuits and Its Evaluation”, IEEE Region 10 International Conference on Microelectronics and VLSI(TENCON 1995), Hong Kong Convention and Exhibition Centre, Hong Kong, China, pp. 343-346, Nov. 6-10, 1995. DOI:10.1109/TENCON.1995.496410
シンポジウム
古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “多重ループにおける最適ループ展開数算定技法とその評価”, 情報処理学会 電子情報通信学会 並列処理シンポジウム, アクロス福岡, 福岡県, pp. 193-200, 1995年5月15~17日.
青山幹雄, 西岡健自, 岸知二, 上原三八, 松岡聡, 中所武司, 深澤良彰, “オブジェクト指向’95シンポジウム(OO’95)報告”, 情報処理学会 オブジェクト指向1995シンポジウム, 慶應義塾大学 三田校舎, 東京都, pp. 89-97, 1995年6月1~2日.
深澤良彰, “オブジェクト指向における理論と実践の融合”, 情報処理学会 オブジェクト指向1995シンポジウム, 慶應義塾大学 三田校舎, 東京都, pp. 1-2, 1995年6月1~2日.
小野康一, 深澤良彰, “実行時仕様記述言語ZXの導入による高レベル形式的仕様の実行”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第2回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 1995), 浜名湖ロイヤルホテル, 静岡県, pp. 121-130, 1995年12月14~16日.
金丸智一, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “共有メモリ型並列計算機における多重ループステージングによるパイプライン実行”, 情報処理学会 第3回ハイパフォーマンス・コンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ, 北海道, pp. 43-48, 1996年3月5日.
研究会
古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “拡張VLIWプロセッサGIFTの命令供給機構とその評価”, 情報処理学会 電子通信情報学会 並列/分散/協調処理に関する『別府』サマー・ワークショップ (SWoPP 1995), B-Con Plaza, 大分県, 1995年8月22~25日.
百瀬浩之, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “コードスケジューリングとレジスタ割付けの協調による最適化”, 情報処理学会 電子通信情報学会 並列/分散/協調処理に関する『別府』サマー・ワークショップ (SWoPP 1995), B-Con Plaza, 大分県, pp. 133-138, 1995年8月25日.
古関聰, 小松秀昭, 鈴木英俊, 深澤良彰, “拡張VLIWプロセッサGIFTの命令供給機構”, 情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会報告 113, pp. 41-48, 1995年8月23日.
全国大会
鈴木修, 小野康一, 深澤良彰, “仕様記述言語ZZと実行時仕様”, 情報処理学会第51回全国大会, 富山大学, 富山県, pp. 243-244, 1995年9月20~22日.
Bing Zhang and Yoshiaki Fukazaza, “An Object-Oriented Design Support Tool Based on Design Patterns”, 情報処理学会 第52回全国大会, 電気通信大学, 東京都, pp. 201-202, 1996年3月6~8日.
その他
Yoichi Muraoka, Katsuhiko Kakehi and Yoshiaki Fukazawa, “Design of User Interface and Programming System for Comfortable Man-Machine Cooperation”, Research on Systematization of Implementing Technologies for Human-Oriented Manufacturing System (English Edition), Domestic Study For IMS Project by Academic Members, Waseda University, International Robotics and Factory Automation Center, IMS Promotion Center, Japan, pp. 22-24, Jun., 1995.
上田裕子, 田上智弘, 新井浩志, 深澤良彰, “論理回路のトップダウン設計を支援する回路図エディタ”, 日本電子機械工業会, EDAテクノウェア’95 ユニバーシティプラザ 大学研究室による研究発表資料集, pp. 105-112, 1995年8月.
新井浩志, 深澤良彰, “分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究”, 並列・分散処理研究推進機構 カテゴリー4 科学技術計算応用技術 成果報告書, pp. 1-11, 1996年3月.