1999年度 研究業績

国際会議

Hiroshi Arai and Yoshiaki Fukazawa, “A Method to Generate Characteristic Functions for Large Scale Circuits by Splitting Output Function Vector”, 4th World Conference on Integrated Design and Process Technology(IDPT 1999), Pine Bay Holiday Resort, Kusadasi, Turkey, Jun. 27-Jul. 2, 1999.

Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa,“Widget-allocation Oriented Design Method and Its Support Tool”, 4th World Conference on Integrated Design and Process Technology(IDPT 1999), Pine Bay Holiday Resort, Kusadasi, Turkey, Jun. 27-Jul. 2, 1999.

Hironori Washizaki, Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “A Light-Weight Broker for GUI Applications”, International Workshop on Domain Oriented Systems Development in Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC 1999), 四国電力総合研究所, 香川県, Dec. 7-10, 1999.

シンポジウム

影井慶大, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “ソフトウェアを援用した投機的例外処理機構”, 情報処理学会 並列処理シンポジウム(JSPP 1999), つくば国際会議場, 茨城県, pp. 159-165, 1999年6月9~11日.

近藤伸宏, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “シリーズパラレル型レジスタ生存グラフを用いたレジスタ割付け技法とその評価”, 情報処理学会 並列処理シンポジウム(JSPP 1999), つくば国際会議場, 茨城県, pp. 47-54, 1999年6月9~11日.

鷲崎弘宜, 白銀純子, 深澤良彰, “ソフトウェアアーキテクチャにおける再利用性と実行効率”, 情報処理学会 サマー・ワークショップ・イン・小樽, 北海道, pp. 1234-1235, 1999年9月9~10日.

鷲崎弘宜, 白銀純子, 深澤良彰, “MVC指向アーキテクチャBeaMの機構とその評価”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第6回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 1999), 北海道, pp. 68-75, 1999年11月18~20日.

嶋村威一郎, 小野康一, 深澤良彰, “フレームワークを用いた実装におけるテストの視点からの支援手法”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第6回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 1999), 北海道, pp. 76-83, 1999年11月18~20日.

Ryuichi Kuroda, Kouichi Ono and Yoshiaki Fukazawa, “A Metric for Frameworks Based on a Developer’s Deviation from the Standard Implementation”, Workshop on Software Architecture and Components, with APSEC’99, 四国電力総合研究所, 香川県, pp. 59-62, Dec. 7, 1999.

鷲崎弘宜, 白銀純子, 深澤良彰, “コンポーネント技術に基づくUndo/Redo機能実装手法”, 日本ソフトウェア科学会 第3回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(SPA 2000), 遠鉄ホテル エンパイア, 静岡県, pp. 1-12, 2000年3月20~22日.

岸秀明, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “ショートベクトルプロセッサ向けループ並列化技法”, 情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ (HOKKE 1999), 北海道, pp. 19-24, 2000年3月2~3日.

研究会

桑原睦子, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “ループバージョニングのためのプレディケート抽出手法の提案”, 情報処理学会 第126回計算機アーキテクチャ研究会, 山口県, pp. 9-16, 1999年8月2~5日.

施暁波, 小野康一, 深澤良彰, “スライシングを用いたフレームワークの再構成支援技法”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 第124回研究会, 島根県, pp. 43-50, 1999年10月21~22日.

深澤良彰, “WebアプリケーションサーバアーキテクチャへのJavaの貢献”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 第124回研究会, 島根県, pp. 89-90, 1999年10月21~22日.

深澤良彰, “新世代再利用技術における古典的ソフトウェア開発技法”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 知能ソフトウェア工学研究会, 和歌山大学, 和歌山県, pp. 39-46, 1999年11月11~12日.

仲顕照, 安江俊明, 小松秀昭, 深澤良彰, “バイトコードパターンマッチングを用いたJavaインタプリタの高速化”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 那覇エッカホテル, 沖縄県, pp. 1-8, 2000年1月18~19日.

全国大会

原田真太郎, 白銀純子, 深澤良彰, “動的モデリングからの適応型ユーザナビゲーションシステムの開発”, 情報処理学会 第59回全国大会, 岩手県立大学, 岩手県, pp. 235-236, 1999年9月28~30日.

黒田隆一, 小野康一, 深澤良彰, “ユーザの実装逸脱度に基づくフレームワークの設計評価メトリクス”, 情報処理学会 第59回全国大会, 岩手県立大学, 岩手県, pp. 295-296, 1999年9月28~30日.

筧捷彦, 深澤良彰, 平野泰, “大学環境におけるモバイル環境実現の経験とその評価”, 情報処理学会 第59回全国大会, 岩手県立大学, 岩手県, pp. 263-264, 1999年9月28~30日.

毛軍, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “IA-64におけるプレディケートの生成および割り付け手法”, 情報処理学会 第60回全国大会, 拓殖大学, 東京都, pp. 315-316, 2000年3月14~18日.

増田航也, 白銀純子, 深澤良彰, “マルチメディアアプリケーション開発のためのパターン抽出と整理”, 情報処理学会 第60回全国大会, 拓殖大学, 東京都, 2000年3月14~18日.

筧捷彦, 深澤良彰, 平野泰, “大学構内モバイル環境実現における履歴収集機能拡張”, 2000年電子情報通信学会 総合大会, 広島大学 東広島キャンパス, 広島県, pp. 291-292, 2000年3月28~31日.

その他

筧捷彦, 深澤良彰, 平野泰, “モバイルキャンパスの実現を目指して”, 第13回私情協大会社団法人 私立大学情報教育協会, アルカディア市ヶ谷, 東京都, 1999年9月1~3日.

深澤良彰, “早稲田大学の新図書館システムWINE99が目指すもの”, 早稲田大学 新学術情報システム記念式典記録, 早稲田大学図書館紀要, 第47号, pp. 5-19, 1999年9月14日.

深澤良彰, “とうとう身近になってしまったマルチメディア図書館時代”, 図書館ニュース 蔦 No. 116, 2000年メッセージ, 第22巻 第2号 pp. 4, 2000年2月23日.

樋口寛之, 新井浩志, 岸間航, 深澤良彰, “分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究”, 並列・分散処理研究推進機構 成果概要, カテゴリー4:科学技術計算応用技術, pp. 116-117, 2000年3月.

前の記事

1998年度 研究業績

次の記事

2000年度 研究業績