2004年度 研究業績

論文

Junko Shirogane, Hajime Iwata, Kouji Watanabe and Yoshiaki Fukazawa, “A Support Method for Widget Replacement to Realize High Usability and Its Evaluation”, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E87-D, No. 4, pp. 868-876, Apr., 2004.

下之園孝, 小野康一, 深澤良彰, “アスペクト指向技術の適用によるドメインフレームワークのモジュール性向上”, 情報処理学会論文誌, Vol. 45, No. 6, pp. 1546-1553,  2004年6月.

久保淳人, 鷲崎弘宜,高須淳宏, 深澤良彰, “文書中のパターン間の文書類似度による関連分析”, 日本データベース学会論文誌 DBSJ Letters, Vol. 3, No. 3, pp. 1-4, 2004年12月.

片岡正樹, 古関聰,小松秀昭, 深澤良彰, “レジスタ生存グラフを用いたレジスタ割付けへのプロセッサ並列度の考慮”, 情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol. 46, No. SIG1, pp. 10-18, 2005年1月.

Hironori Washizaki, Mai Motomura and Yoshiaki Fukazawa,“A Web-based Trial Execution System for Software Components”, WSEAS transactions on Computers, Vol. 4, No. 3, pp. 319-326, Mar., 2005.

国際会議

Hironori Washizaki, Yuhki Sakai, and Yoshiaki Fukazawa, “Conditional Test for Fine-Grained Software Components”, 2nd ACIS International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2004), Omni Hotel, Los Angeles, California, USA, May 5-7, 2004.

Hironori Washizaki, Yuhki Sakai and Yoshiaki Fukazawa, “Conditional Test for JavaBeans Components”, 5th International Conference on Extreme Programming and Agile Processes in Software Engineering (XP2004), Garmisch-Partenkirchen, Germany, Vol. 3092, pp. 282-283, Jun. 6-10, 2004.  DOI: 10.1007/978-3-540-24853-8_42

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Component-Extraction-based Search System for Object-Oriented Programs”, 8th International Conference on Software Reuse (ISCR 2004), Madrid, Spain, Jul. 5-9, 2004.  DOI: 10.1007/978-3-540-27799-6_21

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa,“Search and Trial Execution System for OO Programs by Component Extraction”, 6th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2004), Protvino, Russia, pp. 301-310, Aug. 25-27, 2004.

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa,“A Search System for Java Programs by using Extracted JavaBeans Components”, 19th Annual ACM Conference on Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications (OOPSLA 2004), Vancouver Trade and Convention Center and Pan Pacific Hotel, Vancouver, British Columbia, Canada, pp. 200-201, Oct. 24-28, 2004.  DOI: 10.1145/1028664.1028749

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “A Technique of Transforming parts of Object-Oriented Class Library into Structurally Reusable Components, and Its Application”, 19th Annual ACM SIGPLAN Conference on Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications (OOPSLA 2004), Vancouver Trade and Convention Center and Pan Pacific Hotel, Vancouver, British Columbia, Canada, pp. 200-201, Oct. 24-28, 2004.

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Transforming Object-Oriented Programs into Structurally Reusable Components for Generative Reuse”, Software Transformation Systems Workshop (STSW 2004) as part of 3rd International Conference on Generative Programming and Component Engineering (GPCE 2004), co-located with OOPSLA 2004 and ISMM 2004, Vancouver Trade and Convention Center and Pan Pacific Hotel, Vancouver, British Columbia, Canada, pp. 1-2, Oct. 24-28, 2004.

Hajime Iwata, Junko Shirogane and Yoshiaki Fukazawa, “Generating Tutorial System from Sequence Diagrams in UML”, 8th IASTED International Conference on Software Engineering and Applications (SEA 2004), Hotel@MIT (Massachusetts Institute of Technology), Cambridge, Massachusetts, pp. 523-528, Nov. 9-11, 2004.

シンポジウム

Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “A Search System for Object-Oriented Programs by Using Extracted Components”, Workshop on New Approaches to Software Construction (WNASC 2004), Tokyo, pp. 141-152, Sep. 13-14, 2004.

星大樹, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “再利用性の高いコンポーネント間接接続方式の提案”, 情報処理学会 ソフトウェアジャパン2004, 明治大学アカデミーコモン, 東京都, pp. 31-38, 2004年10月13日.

鷲崎弘宜, 平口裕紀, 深澤良彰, “JavaBeansコンポーネントの品質メトリクスの提案”, 情報処理学会 ソフトウェアジャパン2004, 明治大学アカデミーコモン, 東京都, pp. 39-46, 2004年10月13日.

久保淳人, 鷲崎弘宜,高須淳宏, 深澤良彰, “組み込みシステムパターンに対するパターン間関連分析手法の適用”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 組込みソフトウェアシンポジウム2004, 日本科学未来館, 東京都, pp. 112-115, 2004年10月14~15日.

鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一, “P2Pグリッドにおけるモバイルエージェントを用いた生存性の高いサービスの構築”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第11回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, 伊勢志摩ロイヤルホテル, 三重県, pp. 49-60, 2004年11月11~13日.

久保淳人, 鷲崎弘宜,深澤良彰, “文書解析に基づくソフトウェアパターンの体系化”, 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 第11回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, 伊勢志摩ロイヤルホテル, 三重県, pp. 181-192, 2004年11月11~13日.

中山弘之, 鷲崎弘宜,深澤良彰, “ソフトウェアパターン検索システムの構築”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2005 ・イン・伊豆, 静岡県, pp. 53-54, 2005年1月27~28日.

岡本隆史, 鷲崎弘宜,横山和俊, 松田栄之, 深澤良彰, “スライシングによるバイナリで提供されたコンポーネントのテスト網羅率測定”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2005・イン・伊豆, 静岡県, pp. 71-72, 2005年1月27~28日.

久保淳人, 鷲崎弘宜,高須淳宏, 深澤良彰, “文書類似度に基づくパターン間関連解析手法”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2005・イン・伊豆, 静岡県, pp. 51-52, 2005年1月27~28日.

鷲崎弘宜,深澤良彰, “ソフトウェアパターン・マイニングに関する一考察”, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2005・イン・伊豆, 静岡県, pp. 49-50, 2005年1月27~28日.

中川知基, 鷲崎弘宜,斉藤勇樹, 深澤良彰, “抽象化に基づくリモートコンポーネントベースシステムの複雑度測定”, 情報処理推進機構 ソフトウェアテストシンポジウム2005, 東京コンファレンスセンター品川, 東京都, 2005年1月24~25日.

本山英典, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, “プログラムの信頼性向上を目的とした補助スレッドの効率的利用”, 情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会 (HOKKE-2005) 第12回「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ, 北海道大学 学術交流会館, 北海道, pp. 43-48, 2005年3月7~9日.

研究会

片岡正樹, 古関聰,小松秀昭, 深澤良彰, “レジスタ生存グラフを用いたレジスタ割付けへのプロセッサ並列度の考慮”, 情報処理学会 第49回プログラミング研究会, 化学会館, 東京都, pp. 10-18, 2004年5月18~19日.

鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一, “P2Pグリッドにおけるサービスの効率的障害退避”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2004), ホテルメゾン軽井沢, 長野県, pp. 197-204, 2004年10月27~29日.

安藤靖志, 深澤良彰, 増谷修, 岩崎弘利, 本位田真一, “フェロモンモデル:交通渋滞予測への適用”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2004), ホテルメゾン軽井沢, 長野県, 2004年10月27~29日.

武藤宏美,田原康之, 深澤良彰, 本位田真一, “ホットスポットにおけるリソースレンタルシステムの提案と評価”, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2004), ホテルメゾン軽井沢, 長野県, pp. 27-34, 2004年10月27~29日.

石山智朗, 小野康一, 深澤良彰, “Model 2アーキテクチャのコンポーネント間関係に基づいたWebアプリケーション開発支援”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会, 山梨大学 甲府(武田)キャンパス, 山梨県, pp. 49-54, 2004年11月25~26日.

全国大会

黒岩大輔, 岩田一,白銀純子, 深澤良彰, “ソフトウェアの操作学習支援をする操作マップの自動生成手法”, 情報処理学会 第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004), 同志社大学 京田辺キャンパス, 京都府, pp. 151-152, 2004年9月7~9日.

本山英典, 古関聰,小松秀昭, 深澤良彰, “補助スレッドによるソフトウェアの信頼性向上”, 情報処理学会 第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004), 同志社大学 京田辺キャンパス, 京都府, pp. 99-100, 2004年9月7~9日.

久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, “ソフトウェアパターン文書の解析および体系化”, 情報処理学会 第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004), 同志社大学 京田辺キャンパス, 京都府, pp. 213-216, 2004年9月7~9日.

中川知基, 鷲崎弘宜, 斉藤勇樹, 深澤良彰, “リモートコンポーネントベースシステムの保守のための複雑度測定”, 日本ソフトウェア科学会 第21回大会, 東京工業大学 大岡山キャンパス, 東京都, 2004年9月15~17日.

鷲崎弘宜, 中川知基, 斉藤勇樹, 深澤良彰, “リモートコンポーネントベースシステムの抽象化に基づく複雑度測定”, 日本ソフトウェア科学会 第21回大会, 東京工業大学 大岡山キャンパス, 東京都, pp. 1-5, 2004年9月15~17日.  DOI:doi.org/10.11309/jssstconference.21.0.7.0

土方正夫, 深澤良彰, 蘆田良貴, 鈴木重徳, 佐野元之, 酒寄保隆, “二次利用を促進するコンテンツ管理モデル”, 情報システム学会 第1回研究発表大会, 東京国際大学 早稲田サテライトキャンパス, 東京都, pp. A-08-1-A-08-4, 2004年11月26日.

城野公臣, 深澤良彰, “Webサービス用リッチクライアントの自動生成に関する研究”, 情報処理学会 第67回全国大会, 電気通信大学, 東京都, 2005年3月2~4日.

張晨, 山根一樹, 深澤良彰, “Webサービス自動選択のためのサービスブローカの導入とその一実装”, 情報処理学会 第67回全国大会, 電気通信大学, 東京都, 2005年3月2~4日.

酒井智史, 新井浩志, 深澤良彰, “IPPに基づく論理回路の消費電力見積り手法”, 電子情報通信学会 2005年総合大会, 大阪大学 豊中キャンパス, 大阪府, 2005年3月21~24日.

その他

深澤良彰, “早稲田大学のネットワーク授業”, 公開講演会 戸山リサーチセンター活動報告, ネットワーク授業における新たなる壁, pp. 8-13, 2004年4月17日.

深澤良彰, “大学における個人情報保護の実例とノウハウ~早稲田大学を例として~”, 日本ナレッジセンター, 東京都, 2004年12月2日.

深澤良彰, “大学の個人情報保護とセキュリティ対策の実際~個人情報保護の方針・組織・システム・運用~”, 高等教育情報センター 私学経営実務研修会, 2004年12月14日.

深澤良彰, “大学における個人情報保護とセキュリティ対策”, 日本技術者連盟, 2005年3月2日.

深澤良彰, “個人情報保護とセキュリティ対策の実際”, 私学経営研究会, 2005年3月16日.

前の記事

2003年度 研究業績

次の記事

2005年度 研究業績