ホーム > 深澤研究室1997年度研究業績
深澤研究室1997年度研究業績
論文 : 国際会議 : シンポジウム : ワークショップ : 研究会 : 全国大会 : その他
Member
P | 深澤良彰 |
---|---|
L | 新井浩志 |
A | 小野康一, 小松秀昭, 栗野俊一 |
D | 古関聰, 白貞元 |
M2 | 荒崎秀一, 黄山, 作家昭夫 |
M1 | 近藤伸宏, 金子崇之, 影井慶大, 白銀純子, 楊巍, 湯田正人, 橘賢二 |
論文
- 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, 命令レベル並列アーキテクチャのためのループアンローリング及びソフトウェアパイプライニング適用技法, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J80-D-I, No.10, pp.824-835 (1997)
- 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, 拡張VLIWプロセッサGIFTにおけるブランチハンドリング機構, 情報処理学会論文誌, Vol.38, No.12, pp.2576-2587 (1997)
- S. Arasaki and Y Fukazawa, Program Understanding via Domain Model, in Domain Oriented Systems Development: Principles and Approaches, GORDON AND BREACH SCIENCE PUBLISHERS (1997)
国際会議
- A. Koseki, H. Komatsu and Y. Fukazawa, A Register Allocation Technique Using Register Existence Graph, Proc. of the 26th International Conference on Parallel Processing (ICPP '97), pp.404-411 (1997)
- A. Koseki, H. Komatsu and Y. Fukazawa, A Method for Estimating Optimal Unrolling Times for Nested Loops, Proc. of 1997 International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Networks (ISPAN '97), pp.376-382 (1997)
シンポジウム
- 金丸智一, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, ループステージング:共有メモリ型並列計算機を対象としたループ並列化技法とその評価, 並列処理シンポジウムJSPP'97論文集, pp.197-204 (1997)
ワークショップ
- 深澤良彰, アプリケーションフレームワークを利用したソフトウェア構築支援の要件 情報処理学会「ウィンターワークショップ・イン・恵那」論文集 (1997)
研究会
- 影井慶太, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, ソフトウェアによる投機的例外処理の実現, 情処研報, 計算機アーキテクチャ 125-25 (1997)
- 白銀純子, 深澤良彰, GUIの自動生成におけるプロトタイプ修正方式とその評価, 信学技報, ソフトウェアサイエンス SS97-33 (1997)
- 古関聰, 影井慶太, 仲, 小松秀昭, 深澤良彰, ソフトウェアを援用した投機的例外処理機構の実現と評価, 情処研報, 計算機アーキテクチャ 128-21 (1998)
全国大会
- 橘賢二, 深澤良彰, 形式的記述言語パターン解析によるプロトタイプ生成系について, 情報処理学会第55回全国大会 (1997)
- 白銀純子, 深澤良彰, ペトリネットからのGUIの自動生成について, 情報処理学会第55回全国大会 (1997)
- 黄山, 新井浩志, 深澤良彰, 要求駆動アルゴリズムによる論理回路の分散並列シミュレーション手法, 情報処理学会第55回全国大会 (1997)
- 金子崇之, 深澤良彰, オブジェクト指向プログラムからのデザインパターンの抽出, 情報処理学会第56回全国大会 (1998)
その他
- 深澤良彰, プログラミング-考え方と言語-,電子情報通信工学シリーズ,森北出版 (1997)
- 深澤良彰, 青山編, レクチャーノート/ソフトウェア学19ソフトウェア工学の基礎IV, 近代科学社 (1997)