ホーム > 深澤研究室2006年度研究業績
深澤研究室2006年度研究業績
論文 : 国際会議 : シンポジウム : 研究会 : 全国大会 : その他
Member
P | 深澤良彰 |
---|---|
L | 新井浩志, 小野康一 |
A | 古関聰, 小松秀昭, 白銀純子, 鷲崎弘宜, 鈴木恒一 |
D3 | 岩田一, 片岡正樹 |
D2 | 鄭顕志, 位野木万理, 何非 |
D1 | 久保淳人 |
M2 | 浅野真介, 石黒真, 荻野慶, 小原圭央, 中山弘之, 長谷部篤史, 森崇, 杉本駿 |
M1 | 河村美嗣, 松本卓郎, 山崎敬史 |
論文
- Hironori Washizaki, Daiki Hoshi and Yoshiaki Fukazawa, "A Flexible Connection Model for Software Components," IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E89-D, No.4, pp.1421-1431, 2006.
- Hironori Washizaki, Satoru Takano, and Yoshiaki Fukazawa, "A System for Visualizing Binary Component-based Software Structure with Component Functional Size," WSEAS Transactions on Information Science and Applications, Vol.7, No.3, pp.1222-1230, 2006. (to appear)
- 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, MANET における省資源性を考慮した位置依存情報収集手法, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J89-D, No.12, 2006年12月
- Thepparit Banditwattanawong, Soichiro Hidaka, Hironori Washizaki and Katsumi Maruyama, "Cluster Replication for Distributed Java-Object Caching," IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E89-D, 2006. (to appear)
国際会議
- Hironori Washizaki, Satoru Takano, and Yoshiaki Fukazawa, "Visualization of Binary Component-based Software Structure with Component Functional Size", Proc. of the International Conference on Applied Computer Science (ACOS'06), April 2006.
- Yuji Sakata, Kazutoshi Yokoyama, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, "A Precise Estimation Technique for Test Coverage of Components in Object-Oriented Frameworks", Proc. of the 13th. Asia Pacific Software Engineering Conference, pp11-18 (Dec. 2006)
- Hironori Washizaki, Tomoki Nakagawa, Yuhki Saito and Yoshiaki Fukazawa, "A Coupling-Based Complexity Metric for Remote Component-Based Software Systems Toward Maintainability Estimation", Proc. of the 13th. Asia Pacific Software Engineering Conference, pp 79-86 (Dec. 2006)
- Junko Shirogane, Kazuhiro Fukaya, Yoshiaki Fukazawa, "Support Method for Source Code Modification in Changing GUI Widgets", Joint Conference on Knowledge-based Software Engineering 2006 (JCKBSE'06)
- Junko Shirogane, Hajime Iwata, Kazuhiro Fukaya and Yoshiaki Fukazawa, Support Method for Changing GUIs according to Roles of Widgets and Change Patterns, IAENG International Conference on Software Engineering (ICSE'07), (Mar 21-23,2007)
- 久保淳人, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, 要求パターン抽出支援ツールの提案, 21st IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE2006) Japanese Workshop on Requirements Engineering Tools, 18-22 September 2006, Tokyo, Japan.
- 中山弘之, 鷲崎弘宜, 久保淳人, 深澤良彰, Web上におけるソフト ウェアパターン検索システム, 21st IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE2006) Japanese Workshop on Leveraging Web2.0 Technologies in Software Development Environments (WebSDE), 18-22 September 2006, Tokyo, Japan.
- Mari Inoki and Yoshiaki Fukazawa, "Software Product Line Evolution Method Based on Kaizen Approach", Proc. of the 2007 ACM SIGAPP Symposium on Applied Computing (March 2007)
- Yasushi Ando, Osamu Masutani, Hirotoshi Iwasaki, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden, "Performance of Pheromone Model for Predicting Traffic Congestion", The Fifth International Joint Conference on Autonomous Agents and Multi Agent Systems (AAMAS 2006)
- Kenji Tei, Hiromi Muto, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden, "Introducing Auction Scheme to Route Allocation to Prolong the Lifetime of Ad-hoc Networks", International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (IAWTIC 2006), 28 November - 1 December 2006, Sydney, Australia.
- Makoto Ishiguro, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden: "Sensor Middleware for Lightweight Relocatable Sensing Programs" International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (IAWTIC 2006), 28 November - 1 December 2006, Sydney, Australia.
- Kenji Tei, Christian Sommer, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden and Pierre-Loic Garoche, "Adaptive Geographically Bound Mobile Agents", The 2nd International Conference on Mobile Ad-hoc and Sensor Networks (MSN 2006), 13 - 15 December 2006, Hong Kong, China.
- Hironori Washizaki, Yasuhide Kobayashi, Hiroyuki Watanabe, Eiji Nakajima, Yuji Hagiwara, Kenji Hiranabe and Kazuya Fukuda, "Experiments on Quality Evaluation of Embedded Software in Japan Robot Software Design Contest," Proc. 28th IEEE/ACM International Conference on Software Engineering (ICSE 2006), May 2006.
- Hironori Washizaki, "Building Software Process Line Architectures from Bottom Up", Proc. of the 7th International Conference on Product Focused Software Process Improvement (PROFES 2006), Springer LNCS, Vol.4034, pp.415-421, 2006. (to appear)
シンポジウム
- 位野木万理, 深澤良彰, プロダクトラインの開発と進化 : パターン活用手法の提案, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2006 (2006)
- 森崇,岩田一,白銀純子,深澤良彰, GUIソフトウェアに対するアクセシビリティチェック, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2006 (SES2006), (October 20, 2006)
- 白銀純子, 操作履歴解析によるシナリオからのUI整合性検証, 情報処理学会ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ・イン・那覇, (Jan 25-26,2007)
- 荻野慶, 小野康一, 深澤良彰. コンポーネント指向Webアプリケーションフレームワークにおけるモジュール性の向上のための一手法, ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2006), (November 16-18, 2006)
- 久保淳人, 鷲崎弘宜, 高須淳宏, 深澤良彰, ソフトウェア設計パターンの抽象度測定法, ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2006), (16-18 November 2006)
- 久保淳人, 鷲崎弘宜, 高須淳宏, 深澤良彰, 文書類似度によるパターン間関連分析手法の拡張, ウィンターワークショップ2007・イン・那覇, (Jan 25-26,2007).
- 中山弘之, 鷲崎弘宜, 久保淳人, 深澤良彰, パターンランク法 によるパターン間関係と重要度の比較, ウィンターワークショップ2007・イン・那覇, (Jan 25-26,2007).
- 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, MANETにおける情報収集プログラム再配備手法の提案と評価, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2006), (July 5-7,2006)
- 石黒真, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, センシングプログラムの軽量な退避行動を実現するセンサーミドルウェア開発, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2006), (July 5-7,2006)
- 河村美嗣, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, MANETにおける送信遅延と電力消費を考慮したルーティングプロトコルの提案, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2006), (July 5-7,2006)
- 鄭顕志,深澤良彰,本位田真一, 無線センサーネットワークミドルウェアの研究動向とエージェント技術の適用可能性, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS2006), (October 25-27, 2006)
- 石黒真, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一, センサーの資源制約を考慮したセンシングプログラムの退避行動手法の提案, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS2006), (October 25-27, 2006)
- 片岡慧, 吉岡信和, 石川冬樹, 鄭顕志, 本位田真一, コンテンツ流通エージェントのための強化学習メカニズム, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS2006), (October 25-27, 2006)
- 小原圭央, 鈴木恒一, 深澤良彰, MVC Model2への通知予約/変化通知機構の導入, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2006), (July 5-7,2006)
- 小原圭央, 鈴木恒一, 白銀純子, 深澤良彰. MVC Model2 への通知予約/変化通知機構の導入, ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2006), (November 16-18, 2006)
研究会
- 岩田一,白銀順子,深澤良彰,ログ解析による操作学習支援システム自動生成,電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会,信学技報 vol. 106, SS2006-81,pp.13-18, 2007年2月
- 長谷川哲夫, 深澤良彰, シーケンス図からの時間性能モデル検査用オブザーバ生成手法, 情報処理学会研究報告, Vol.2006, No.35, pp143-150, 2006年3月
- 長谷川哲夫, 深澤良彰, 性能モデル検査によるステートチャートとシーケンスチャートの整合性検証,電子情報通信学会,人工知能と知識処理研究会研究報告, Vol.2006-11-AI, 2006年11月
- 久保 淳人, 鷲崎 弘宜, 高須 淳宏, 深澤 良彰, 文書間類似度によるソフトウェアパターン間関連分析と複合関連の導出, 情報処理学会 第154回ソフトウェア工学研究会(SIGSE-154), (November 27, 2006).
- 満田成紀, 沢田篤史, 鷲崎弘宜, 山本里枝子, 吉田敦, 門田暁人: "ウィンターワークショップ2006・イン・鴨川参加報告", 情報処理学会第152回ソフトウェア工学研究会, 5月, 2006.
全国大会
- 長谷部篤史, 鷲崎 弘宜, 久保 淳人, 深澤良彰, UMLクラス図のためのテキストベース言語および変換処理系, 第69回情報処理学会全国大会, (March 6-8, 2007)
- 杉本駿, 古関聰, 小松秀昭, 深澤良彰, Javaにおけるリフレクションの特殊化, 第69回情報処理学会全国大会, (March 6-8, 2007)