早稲田大学  基幹理工学部情報理工学科  大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻

Waseda University Fundamental Science and Engineering

深澤研究室

ホーム > 研究内容 > センサーベース

センサーベースソフトウェア

センサーベースソフトウェアとは

建築物や森林などの環境をよりスマートに管理・監視するために,センサを用いたシステムへの期待が高まっている. センサを用いたシステムでは,センサを用いることによりシステムに実世界の状態を把握させることができるため,自動での空調・証明管理や侵入者検知,災害検知が可能となる. 現状でもスマートフォンに代表される携帯機器にも各種センサが搭載されており,センサはより身近なものとなりつつある. このような背景の中,特に,計測したデータを無線通信により電波させる無線センサネットワーク(WSN: Wireless Sensor Network)は,有線に比べ敷設時のコスト,制約が少なく済むため普及が期待されている.

このようなセンサベースのシステムは比較的新しい種類のシステムであり,普及には課題が残る. 課題の一つとして,ソフトウェア開発の難しさが挙げられる. WSNアプリケーションの開発者は,主たるアプリケーションロジックとは別に,分散処理,無線通信プロトコルなど専門知識を要求される. また,新しい分野であるため体系付けられた開発手法が存在せず,現状ではWSNの専門家の実装能力に頼った開発が行われている.

このように,現状ではWSNの専門家以外がWSNアプリケーションを開発することは困難である. しかし,センサベースシステムの普及には,一般的なソフトウェア開発者でもアプリケーションを開発可能であるべきである. 本研究班では,このような状況に対し,ソフトウェア工学の知識体系を用いることにより,センサベースシステムの専門家でなくてもセンサベースソフトウェアを開発可能となるような開発手法に関する研究を行なっていく.

ページの先頭へ戻る