3月1日(火) enPiT-Pro拠点合同シンポジウム: リクルートワークス研究所 石原様を招待講演にお迎えして、スマートエスイーを含むenPiT-Proリカレント教育成果を報告するとともにDX時代のこれからの人材育成を展望します。ぜひご参加ください。
———————————————————-
(参加募集)enPiT-Pro 拠点合同シンポジウム 3月1日(火)
「社会人リスキリングに対する成果とこれからの高度情報技術人材の
リカレント教育およびSDGs」
https://enpit-pro.jp/symposium_2022/
enPiT-Proは平成29年度文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の
育成拠点の形成(enPiT)」事業において、2017年度から2021年度の5年間、
社会人にむけてリスキリングプログラムを提供してきました。
事業の最終年度を迎え、DX時代におけるenPiT-Pro各拠点の社会人
リスキリングに対する集大成として、これからの高度情報技術人材の
リカレント教育とSDGsの実現について議論します。
また、リクルートワークス研究所の石原直子様より、実社会で求められる
デジタル人材の育成についてご講演をいただきます。社内の高度情報技術
やDX時代を生き抜く人材育成を課題としている企業の皆様のご参加を
お待ちしております。
【開催概要】
https://enpit-pro.jp/symposium_2022/
日時:2022年3月1日(火)15:30-17:00
主催:enPiT-Pro 5拠点 ※()内、代表校
・Open IoT 教育プログラム(東洋大学)
・スマートエスイー(早稲田大学)
・ProDec(情報セキュリティ大学院大学)
・enPiT-Pro Emb(名古屋大学)
・enPiT-everi(北九州市立大学)
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費:無料
参加申込:Webサイト下部の申込フォームからお申込みください。
https://enpit-pro.jp/symposium_2022/
プログラム:
15:30 開会
15:35 招待講演「実社会で求められるデジタル人材育成」‐リクルートワークス
研究所 人事研究センター長 石原直子様‐
16:10 パネルディスカッション
DX人材育成に対するenPiT-Pro各拠点の成果とこれからの社会人のリスキリング
についてSDGsの視点も取り入れて議論します。
‐座長
大場 みち子
[ 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科 教授 ]
‐パネリスト
別所 正博
[ 東洋大学情報連携学部 准教授 ]
鷲崎 弘宜
[ 早稲田大学理工学術院 教授・スマートエスイー事業責任者 ]
大久保隆夫
[ 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 教授 ]
高田 広章
[ 名古屋大学未来社旗創造機構 モビリティ社会研究所 教授 大学院情報研究科
センター長 教授 ]
中武 繁寿
[ 北九州市立大学国際環境工学部 教授、環境技術研究所長 ]
注意事項
・お申し込み後、ZoomウェビナーのURLをメールでお知らせいたします。
・URLの二次配布はご遠慮ください。
・イベントの撮影や録音、録画はご遠慮ください。
・視聴環境は各自でご用意ください。
・視聴環境の整備および通信にかかる費用の負担はいたしかねます。
お問い合わせ
enPiT-Pro 5拠点合同シンポジウム事務局
enpit-pro-info@w-as.jp