機械学習による機械学習デザインパターンの発見・適用基盤(代表: 鷲崎教授)、科研費 挑戦的研究(萌芽) 2023-2025年度に採択。
Foundations for extracting and applying machine-learing design patterns (PI: Prof. Washizaki), accepted for Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) 2023-2025.
機械学習による機械学習デザインパターンの発見・適用基盤(代表: 鷲崎教授)、科研費 挑戦的研究(萌芽) 2023-2025年度に採択。
Foundations for extracting and applying machine-learing design patterns (PI: Prof. Washizaki), accepted for Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) 2023-2025.
文科省補正予算 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業に「スマートエスイーのサステナビリティ・トランスフォーメーション」採択。DX人材育成にサスティナビリティ組入れ&そのサステナブルな運営の予定(詳細後日)。関係各位に御礼申し上げます。
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023(SES2023)に3件が論文採択されました。
Prof. Washizaki has been nominated for IEEE-CS President-Elect 2024. Based on achievements incl. SWEBOK evolution and future strategic directing, Prof. Washizaki will run for the election from Aug 7th to Sep 11th. Prof. Washizaki envisions Digital IEEE-CS everywhere for everyone to continuously develop human-centered digitalized world by having concrete and actionable strategies.
鷲崎教授はIEEE-CS次期会長候補に指名いただきました。SWEBOKや未来戦略などの実績を踏まえ8月7日から9月11日までの選挙に出馬し、具体的でアクショナブルな戦略を伴って人間中心のデジタル&幸福な世界を持続的に発展させるためすべての人にあらゆる場所でのデジタルCS実現を構想しています。
スマートエスイーIoT/AIコースやDXコース、石川スクールを代表とする展開を取り上げていただきました。ぜひご覧ください。スマートエスイーでは現在IoT/AIコースが進行中です。
AFFORDD 派生開発カンファレンス2023にて鷲崎教授が 「SWEBOK V3からV4への改訂に見るソフトウェアエンジニアリングの発展とソフトウェア保守・進化」と題しアジャイル保守やIoT・ML保守を含めて基調講演。多くのご参加・議論ありがとうございました。
Hironori Washizaki, Maria-Isabel Sanchez-Segura, Juan Garbajosa, Steve Tockey and Kenneth E Nidiffer, “Envisioning software engineer training needs in the digital era through the SWEBOK V4 prism,” 35th IEEE International Conference on Software Engineering Education and Training (CSEE&T 2023), Short Paper, Tokyo, 7-9 August, 2023.
Yuki Noyori, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Keishi Ooshima, Hideyuki Kanuka, and Shuhei Nojiri, “Deep learning and gradient-based extraction of bug report features related to bug fixing time,” Frontiers in Computer Science, Vol. 5, pp. 1-17, 2023. (ESCI)