IPA「DX実践手引書 ITシステム構築編」(スサノオ・フレームワークほか)が公開されました。鷲崎教授が一部協力させていただきました。
作成者別アーカイブ: washizaki_lab.
「スマートエスイーIoT/AI石川スクール」が経団連「地域協創事例集」掲載
#SmartSE コマツ、JAIST、石川県・団体ほか皆様との産学官連携による「スマートエスイーIoT/AI石川スクール」の取組みが経団連「地域協創事例集」の一例として掲載されました。ご推薦や評価をいただき、また関係各位のご参画に御礼申し上げます。
Students did well in the ACM-ICPC 2021 Domestic Preliminary Round 研究室学生がACM-ICPC 2021 国内予選にて健闘
Students in our lab did well in the programming contest ACM-ICPC 2021 Asia Yokohama Regional Domestic Preliminary Round, answering three questions correctly. Congratulations!
研究室の学生が大学対抗プログラミングコンテスト ACM-ICPC 2021 国内予選にて3問正解と健闘しました。おめでとう!
Deep Cross-Project Software Reliability Growth Model using Project Similarity Based Clustering, accepted for Mathematics (SCIE, IF=2.258)
Kyawt Kyawt San, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Kiyoshi Honda, Masahiro Taga, Akira Matsuzaki, “Deep Cross-Project Software Reliability Growth Model using Project Similarity Based Clustering,” Mathematics, Special Issue on Mathematics in Software Reliability and Quality Assurance, pp. 1-23, 2021. (SCIE, IF=2.258)
Goal-Centralized Metamodel Based Requirements Integration for Machine Learning Systems, accepted for iMLSE 2021
Hnin Thandar Tun, Jati H. Husen, Nobukazu Yoshioka Yoshioka, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Goal-Centralized Metamodel Based Requirements Integration for Machine Learning Systems,” 3rd International Workshop on Machine Learning Systems Engineering (iMLSE 2021), December 6, 2021, Virtual – in Conjunction with APSEC 2021
Landscape of Requirements Engineering for Machine Learning-based AI Systems, accepted for iMLSE 2021
Nobukazu Yoshioka, Jati H. Husen, Hnin Thandar Tun, Zhenxiang Chen, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa, “Landscape of Requirements Engineering for Machine Learning-based AI Systems,” 3rd International Workshop on Machine Learning Systems Engineering (iMLSE 2021), December 6, 2021, Virtual – in Conjunction with APSEC 2021
「出版記念セミナー: AI活用成熟度と機械学習デザインパターン詳説」開催
2021年11月10日「出版記念セミナー: AI活用成熟度と機械学習デザインパターン詳説」開催。200名を超える多くのご参加、ありがとうございました。 プレゼント抽選もありますのでぜひアンケートにご回答ください。資料の一部はconnpassから順序掲載しますのでぜひご利用ください。
鷲崎教授が10月28日(木)「NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2021」にて「AI時代の新常識:機械学習デザインパターン」と題して登壇
鷲崎教授が10月28日(木)「NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2021」にて「AI時代の新常識:機械学習デザインパターン」と題して登壇
- 鷲崎弘宜, AI時代の新常識: 機械学習デザインパターン, NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2021, 2021年10月28日
NTTデータ 技術革新統括本部 市川様と鷲崎教授によるアジャイル開発やDXそのほかの対談
NTTデータ 技術革新統括本部 市川様と鷲崎教授によるアジャイル開発やDXそのほかの対談の様子が掲載されました。
- NTTデータ Data Insight, #4 アジャイル開発成功の秘訣 ~変化に即応する組織の作り方~, 2021.9.30
Development of a Game to Foster Programming Thinking for Learning through Reading Program, accepted for IEEE TALE 2021
Daisuke Saito, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Shyuichi Uchiyama, Ramzi Ramzi, “Development of a Game to Foster Programming Thinking for Learning through Reading Program,” IEEE International Conference on Engineering, Technology, and Education (IEEE TALE 2021), Dec. 5-8, 2021, Wuhan, China