鷲崎弘宜,上田賀一,中村賢治,櫨山淳雄,西崎真也,中川博之,鵜林尚靖,平石邦彦,飯田元,位野木万里,亀田弘之,野中誠,田辺良則,吉岡信和,岡埼正一, 経済産業省産業技術環境局長賞, 日本工学教育協会, 2023(対象: スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成)
Yuta Saito was awarded the undergraduate gold award for the ACM SRC competition at CGO’23
Yuta Saito, The undergraduate gold award for the ACM SRC competition at CGO’23, IEEE/ACM International Symposium on Code Generation and Optimization (CGO), February 25th – March 1st, 2023 (For “Multiple Function Merging for Code Size Reduction”)
Identifying missing relationships of CAPEC attack patterns by transformer models and graph structure, accepted for SVM 2023 (in conjunction with ICSE 2023)
Rikuho Miyata, Hironori Washizaki, Kensuke Sumoto, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa, Takao Okubo, “Identifying missing relationships of CAPEC attack patterns by transformer models and graph structure,” First International Workshop on Software Vulnerability Management (SVM 2023) in conjunction with ICSE 2023, pp.1-4, 2023.
第2回eAIプロジェクトシンポジウム 3月17日オンライン開催
第2回eAIプロジェクトシンポジウム – DNNリペアと安全性フレームワークの最新技術を紹介 –
日程:2023年3月17日(金) 17:00-19:00
参加費:無料
場所:Zoom (参加者への情報で案内します)
https://engineerableai.connpass.com/event/276184/
主催: JST未来社会創造事業「機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する”Engineerable AI”技術の開発(eAIプロジェクト)」
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
協賛:JSSST 機械学習工学研究会(MLSE)(予定)、IEEE CS Tokyo/Japan Joint Chapter, Fukuoka Chapter, Kansai Chapter(予定)
JST未来社会創造事業 “Engineerable AI” (通称eAI)プロジェクト で開発しているDNNリペアおよび機械学習システムのための安全性開発フレームワークの最新技術をわかりやすく解説します。また、機械学習工学の世界的権威のカナダ CIFAR研究所のAI チェアであるFoutse Khomh 教授をお迎えして最新の機械学習工学をご紹介いただきます。
鷲崎教授が「DX時代のリカレント教育と参照モデル: スマートエスイー、SFIAほか」と題し数理・データサイエンス・AI教育 FDシンポジウムにて基調講演
鷲崎弘宜, “DX時代のリカレント教育と参照モデル: スマートエスイー、SFIAほか”, 基調講演, 2022年度 数理・データサイエンス・AI教育 FDシンポジウム, 2023年2月21日 オンライン
Facilitating Students’ Abstract and Computational Thinking Skills Using Virtual Reality, accepted for IEEE ISEC 2023
Xinze Wang, Daisuke Saito, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, “Facilitating Students’ Abstract and Computational Thinking Skills Using Virtual Reality,” 13th IEEE Integrated STEM Education Conference (ISEC), Laurel, Maryland, March 11, 2023.
Data-driven Analysis of Elementary School Students’ Computational Thinking through Scratch Projects, accepted for IEEE ISEC 2023
Guang Yang, Daisuke Saito, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, “Data-driven Analysis of Elementary School Students’ Computational Thinking through Scratch Projects,” 13th IEEE Integrated STEM Education Conference (ISEC), Laurel, Maryland, March 11, 2023.
【参加募集】2022年度DXコース修了記念シンポジウム
スマートエスイーDXコース・修了記念シンポジウム
2023年3月4日(土)16:00-18:00(開場15:45)
早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)コマツ100周年記念ホール
Zoom オンライン ハイブリッド開催
デジタル領域全体とDXの本質を理解し、新しいビジネスや業務体系のDX推進を主導できる人材を育成するスマートエスイーDXコースは、3月4日に記念すべき第1期生の修了を迎えます。成果報告と修了生による取り組みの成果発表を行うシンポジウムを開催します。受講生はDXコースの総まとめとして本プログラムの習得事項を総動員し、ゼミ形式でのグループ討議を通して、データやデジタル技術を活用した業務の変革や新たなデジタルビジネスモデル展開に代表されるDXの計画立案に取り組んでおり、その成果を皆様にご覧いただき、新たなデジタルビジネスモデルやDX企画のヒントにつながることを期待しています。
16:00-16:05 開会あいさつ・祝辞
須賀 晃一(早稲田大学 副総長)
16:05-16:20 講演
スマートエスイーDXコースを通じたDX人材育成と展望
– コンソーシアム、カリキュラム評価、サステナビリティほか -(予定)
鷲崎 弘宜(早稲田大学理工学術院 教授、スマートエスイー事業責任者)
16:20-16:40 成果発表
DXゼミ修了審査 優秀賞受賞者(複数名)
16:40-18:00 ポスターセッション
DXコース修了生
スマートエスイー enPiT-Pro事後評価 S評価
スマートエスイー #SmartSE enPiT-Pro事後評価S評価プレスリリースについて先端教育オンライン、官庁通信社ほかにて取り上げていただきました。あらためて関係各位に御礼申し上げます。来年度IoT/AIコース2次募集中(2/26まで)。DXコース修了シンポジウムは3/4ハイブリッド実施。ぜひご参加ください。
- 大学ジャーナル, 早稲田大学のリカレントプログラム「スマートエスイー」が文部科学省の事後評価で最高位Sを獲得, 2023年2月11日
- PR NEWS, 早大 スマートエスイーが事後評価にて最高位Sを獲得, 2023年02月08日
- excite news, 早大 スマートエスイーが事後評価にて最高位Sを獲得, 2023年02月08日
- Ledge.ai, 早大 スマートエスイーが事後評価にて最高位Sを獲得, 2023 02 08
- 早稲田大学, スマートエスイー 最高位S評価獲得, 08 Feb 2023
- 先端教育オンライン, スマートエスイーが事後評価で最高位Sを獲得 早稲田大学, 2023年02月09日
- 官庁通信社, 【早稲田大】最高位「S」を獲得 文科省enPiT‐Pro事後評価で, 2023年2月10日
Programming Education for Young People Using the Falling-Puzzle Game, “Puyo Puyo”, accepted for IEEE EDUCON 2023
Daisuke Saito, Ruochen Tian, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, “Programming Education for Young People Using the Falling-Puzzle Game, “Puyo Puyo”,” 2023 IEEE Global Engineering Education Conference (EDUCON) , Kuwait, May 1-4, 2023.