SQuBOK V3発行記念イベントにて鷲崎教授がパネル「ソフトウェア品質のニューノーマルを探る 」モデレート担当。多くのご参加ありがとうございました。
- 鷲崎弘宜、誉田直美、金子朋子、徳本晋、竹之内隆夫、ソフトウェア品質のニューノーマルを探る – アジャイル・IoT・AIが当たり前のこれからのソフトウェアで大切な品質、そのマネジメント、技術は何か? –、2020年12月10日 SQuBOK V3 発行記念イベント
SQuBOK V3発行記念イベントにて鷲崎教授がパネル「ソフトウェア品質のニューノーマルを探る 」モデレート担当。多くのご参加ありがとうございました。
Hironori Washizaki, “Towards Software Co-Engineering by AI and Developers,” in Artificial Intelligence and Assistive Technologies, Learning and Analytics in Intelligent Systems, Springer, pp.1-16, 2021.
Prof. Washizaki chaired a session titled Software Applications at #APSEC2020. Great talks and discussions!
logmiTech, “モダンソフトウェア・エンジニアリングとはなにか: ソフトウェアエンジニアリングに大切な“Essence”という考え方 – ソフトウェアエンジニアリングとEssenceの広がり #0/1”, 2020/12/02 (2020年07月21日開催 スマートエスイーセミナー「モダン・ソフトウェアエンジニアリングのエッセンス」の紹介記事)
鷲崎教授が12/12 Agile Tour Osaka x miniPLoP にてML・IoTを中心に新しいソフトウェアエンジニアリングのパターン(ランゲージ)について基調講演予定
機械学習や災害復旧のアーキテクチャといった最新のデジタル技術と応用に関する IEEE CS Japan/Tokyo Award 講演、IEEE CS 会長・次期理事講演ならびにスマートエスイーの成果報告・2021年度受講募集説明会が 12/18(金)午前に無料開催。ぜひご参加ください。
【参加募集】IEEE CS Japan/Tokyo Award記念講演会・スマートエスイー説明会
2020年12月18日(金)9:30-12:30(予定)オンライン
2020年12月18日にZoom上で、IEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award (YAA)、Tokyo/Japan Local Award 合同授賞式ならびに受賞記念講演会を行います。超スマート社会の基盤技術に関しトップジャーナルやカンファレンスで認められた世界最先端の話題の講演を受賞者からいただくとともに、IEEE Computer SocietyのLeila De Floriani会長ならびに橋本隆子 次期BoG理事をお招きして講演をいただきます。
加えて、超スマート社会実現に欠かせない人材育成の産学連携による取り組みとして、社会人教育プログラム enPiT-Proスマートエスイーの成果ならびに次年度募集説明会(スマートエスイー2021年度募集要項※)を実施します。ぜひご参加ください。
※スマートエスイー 2021年度 6カ月正規履修の受講申し込み期間は、2020年12月21日~2021年1月21日を予定しています。
開催組織:
主催: IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter, IEEE Computer Society Kansai Chapter, enPiT-Pro スマートエスイー, スマートエスイーコンソーシアム
概要:
日時: 2020年12月18日(金)9:30-12:30(予定)
場所: Zoom
参加申込: 本connpassの参加申込フォームからお申し込みください。
参加費: 無料
Yasuhiro Watanabe, Hironori Washizaki, Kiyoshi Honda, Yoshiaki Fukazawa, Masahiro Taga, Akira Matsuzaki, Takayoshi Suzuki, “Data-Driven Persona Retrospective based on Persona Significance Index in B-to-B Software Development,” International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (IJSEKE), Vol. 31, pp. 1-30, 2021. (SCIE indexed, IF=0.886)
鷲崎教授他によりSE4BSをJEITAソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会にてご紹介し意見交換しました。
Lab students and members celebrated Prof. Washizaki’s birthday online surprisingly. Thank you! Although still under a difficult situation with COVID-19, let’s get connected tightly online and enjoy lab life! 学生やメンバがサプライズで鷲崎教授の誕生日をお祝いしてくれました。ありがとう! コロナ禍において健康に気を付けつつむしろオンラインでは密に繋がり研究室・研究生活を引き続きエンジョイしていきましょう。
飯泉紀子、鷲崎弘宜、誉田直美 監修、SQuBOK策定部会 編、“ソフトウェア品質知識体系ガイド(第3版)-SQuBOK Guide V3-”、ISBN 978-4-274-22631-1、2020/11/21、オーム社
【2020年12月10日 発行記念イベント開催!参加費無料】
ソフトウェア品質知識体系ガイド(第3版)-SQuBOK Guide V3-の更新内容をご紹介!
日程: 2020年12月10日(木)15:00~17:00
開催方式 Zoomによりオンライン配信
参加費: 無料
*参加者特典:「SQuBOKV3購入10%割引チラシ」をイベント終了後にメールにてお送りします。