スマートエスイーコンソーシアムの石川IoT・AI展開について報道いただきました。
日本経済新聞 電子版, 石川県、AI人材育成へ研修開講 早大・コマツと連携, 2020/10/20 2:00
スマートエスイーコンソーシアムの石川IoT・AI展開について報道いただきました。
日本経済新聞 電子版, 石川県、AI人材育成へ研修開講 早大・コマツと連携, 2020/10/20 2:00
鷲崎教授が2020年10月30日 アジャイル品質パターンの公開勉強会に登壇予定。ぜひご参加ください。
サイボウズQA2AQ公開勉強会#1
日時 2020年10月30日(金)
オンライン YouTube LIve
ゲスト 鷲崎弘宜(早稲田大学)、QA2AQ翻訳チーム
参加申し込み connpassページからお申し込みください
鷲崎教授が NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 にて 10/15 「DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言」と題し講演。
Kenta Kanakogi, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Takehisa Kato, Hideyuki Kanuka, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka, “Tracing CAPEC Attack Patterns from CVE Vulnerability Information using Natural Language Processing Technique,” 54th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS), January 8-11, 2021.
Prof. Washizaki gave a talk on Practitioners’ insights on machine-learning software engineering design patterns: a preliminary study at ICSME2020 on Oct 1st. Thank you for the feedbacks and discussions!
東洋経済オンライン: 「早稲田が社会人AI・IoT講座にかける熱意 コロナ禍の時間活用をオンラインコースで(スマートエスイー)」2020/09/30
スマートエスイー 3期生の修了式&シンポジウムを2020年9月30日に実施し、240名を超える多くのご参加をいただきました。ありがとうございました。指導や関係者の皆様、有難うございました。修了者において特に今年は新規事業開始や特許出願など実践的な取り組みが多く見られました。ポスター画像は最優秀 堺 氏のものになります。詳しくはぜひ上記URLから参照ください。DX・価値創造をリードされていくことを期待しています。続いて10月末から3月頭までのオンデマンドコンテンツ中心・短期のコース履修制度が始まり、その履修者を10月13日まで募集します。ぜひご応募ください。
アジャイル品質パターン #QA2AQ #QAtoAQ 連載 第4弾が掲載されました。品質のアジャイルなあり方のカテゴリから「品質エキスパートをシャドーイング」「QAリーダーとペアリング」「できるだけ自動化」 をご紹介。ぜひご覧ください。
Prof. Washizaki joined virtual SCAM2020: 20th IEEE International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulation, where he served as Engineering Track co-chair. There were great keynotes, presentations and discussions.
s
#SmartSE 金沢にて技術者向けのスマートエスイー石川スクールデータ解析プログラミング研修を鷲崎教授・坂本准教授により2020年9月24日に実施しました。多くのご参加有難うございました。石川県庁・コマツをはじめ関係各位のご協力のもと感染対策徹底のうえ、オンライン教材ベース予習・復習、オフラインの議論・オンラインの教えあい(やや反転的)を組み合わせて実施しました。