Tech2GO/CodeCamp, 子供達が楽しんで取り組める「プログラミング教育」とは?【G7プログラミングラーニングサミット2017東北~】, 2017年4月13日
Tech2GO/CodeCamp, 子供達が楽しんで取り組める「プログラミング教育」とは?【G7プログラミングラーニングサミット2017東北~】, 2017年4月13日
On April 20th, Santeri from 5 More Minutes visited us to discuss learning analytics.
4月10日の教育家庭新聞にてICT CONNECT21企画セミナーでのG7プログラミングラーニングサミット調査報告(+鷲崎教授の取材コメント)を紹介いただきました。有難うございます。
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所(所長: 鷲崎教授)は、Life is Tech!社とIT・プログラミングキャンプを早稲田大学グリーンコンピューティング研究開発センターにて3月26-30日に共催し、約100名の中高生の参加及び数十名の観覧を集めて成功裏に終了しました。ご参加ご支援いただき有難うございました。
研究課題「ネットワークソフトウェア対象のセキュリティ・プライバシ・トラストのエコシステム, テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究助成」(代表: 鷲崎)が2017-19年度のテレコム先端技術研究支援センター SCAT研究助成に採択されました。有難うございます。助成金を有効活用し、丁寧に研究を進めインパクトある成果を上げます。
研究課題「複雑なネットワークソフトウェア開発運用のためのトラストを考慮したセキュリティ&プライバシ・エコシステム」(代表: 鷲崎)が2017年度の電気通信普及財団 助成に採択されました。有難うございます。助成金を有効活用し、丁寧に研究を進めインパクトある成果を上げます。
プログラミング学習・教育ツールの調査研究および体験のイベント 第2回 G7 プログラミングラーニングサミット 2017 東北 3月18日に仙台市にて盛況に終了しました。ご支援、ご参加、誠に有難うございました。調査研究の結果は、第1回調査報告と同様の形で、まとめ次第Webサイトで公開します。