Minecraft x Education 2015 開催報告と御礼 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 鷲崎弘宜

Minecraft(マインクラフト)を主要な題材として、コンピュータゲームを使った教育を考えるイベント「Minecraft × Education 2015 ~こどもとおとなのためのMinecraft」を、プログラミングスクールTENTO、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所、フジテレビKIDSの共同主催により、早稲田大学西早稲田キャンパス63号館を会場に8月8日・9日に開催いたしました。関係各位の多大なるご支援により、無事終了できたことを、深く感謝申し上げると共にご報告申し上げます。2日間でのべ1,500名の参加を得ることができました。またマスメディアにおける注目も高く、毎日新聞やファミ通、フジテレビなど多くの新聞やWeb・テレビ等の媒体に開催の様子をご紹介いただきました。

11141282_1103909466303712_7704160650534742895_n11822723_1103909492970376_2485395473923966408_n

ご承知のように、Minecraftは箱庭のような自由な環境の中で単独あるいは共同でものづくりをするゲームであり、その教育や学習の効果が注目されています。その注目の高まりを受けて、本イベントは、Minecraftを主要な題材としてゲームを用いた教育と学習に関する研究者、実践者、教育者、学校関係者、学習者、保護者が一堂に会する国内最大規模の機会となり、Minecraftを用いた教育や学習の広がりを把握するとともに、ゲームを活用あるいは触発された教育と学習の未来の形を展望することができました。具体的には、本イベントでは講演中心のカンファレンス、講義中心のセミナー、体験型のワークショップ、ならびに、体験コーナー・併設実験プロジェクト等の各種イベント機会を設けました。

カンファレンスは、ゲームと教育に関する有識者らによる基調講演や短い招待講演(ライトニングトーク)ならびパネル討論(トークセッション)から構成したものとしました。カンファレンスでは、学習における自律性・自発性の重要性や、遊びやゲームを通した動機づけと創造性や協調性、さらにはITリテラシやプレゼンテーション・コミュニケーションスキルの獲得と育みについて議論を深め、従来の講義式教育から自発的体験的な学習への転換を通じた次世代に向けたゲームや遊びを通じた教育・学習の未来を展望しました。その中で、Minecraftが従来のゲームの枠を超えた教育学習プラットフォームとして優れていることを改めて認識し、そのさらなる今後の可能性を探る機会となりました。

セミナーでは主として教育者や保護者を対象に、Minecraftの教育への活用を支援することを目的として、プログラミング教育の実践報告や、各種環境の構築と活用に関する専門家からの講義があり、参加者は熱心に学んでいました。セミナーにおいてはさらに、Minecraftに親しむ現役高校生の声を直接に聞く機会も設け、特に保護者にとってその魅力や今後の扱いについて学び検討する貴重な機会となりました。

ワークショップでは、小中学生から一般まで幅広く様々な年齢層や立場向けに、Minecraftを用いた論理回路やプログラミング、コミュニケーション、さらには教科一般(特に語学)を学習する具体的な体験機会を設け、参加者が体験をもって深く学ぶ機会となりました。そのうちの一部は公開ワークショップ「赤石先生のRedstone特別講座」として広く見学可能とする共に講師およびカンファレンス登壇者が講評し、学習・教育の効果と可能性について議論および参加者に伝える機会となり、多くの聴衆を集めました。その模様は収録され、今後Web上でさらに広く配信される予定です。公開ワークショップを除くすべてのワークショップはWindows PC上に、教育用のMinecraftEduをインストールして実施し、MinecraftEduが教育用途に優れていることを実証する機会ともなりました。

その他の各種イベント機会としては、協賛団体の皆様のご協力によりPlayStation Vita、 PlayStation 4、Xbox One をはじめ、さまざまなプレイ環境においてMinecraftを体験する機会を設けるとともに、グッズや書籍その他の販売を通じてMinecraftや関連技術に幅広く触れていただく機会を設けました。さらに併設実験プロジェクトとして、従来の制限を超えて1000人以上で同時にMinecraftをプレイするプロジェクト「みんなでマインクラフト」を会期中に実施し、直接の来場者のみならずインターネット上で遠隔地から本イベントの一端に参加する機会を提供すると共に、多人数プレイにおけるサーバ環境や運用におけるノウハウの蓄積に成功しました。これらの成果は今後Web等で公開する予定です。

本イベントは大きな問題もなく順調に運営ができたと思っております。これは、後援団体、協賛団体、協力団体の皆様の多大なご支援、さらには、主催したTENTOのスクール受講生・保護者、フジテレビKIDS関係者、そして早稲田大学の関係者・教職員・在学生の情熱的な運営活動によるところであり、心より御礼申し上げます。

本イベントはMinecraftとEducationをキーワードとして、普段はともすれば接点のない人々が立場や世代を超えて繋がり、ゲームと教育・学習の今と未来を多面的かつ深く議論する国内最大規模の機会となりました。繋がりをより国内外さらには様々な世代へと広げ、展望した未来を具現化しつつさらなる先を切り拓くにあたり、関係各位のご協力を経てぜひ今後も発展的に継続開催したいと考えております。引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ではございますが、あらためて本イベントをご支援いただきました皆様に対して心より御礼を申し上げます。

2015年8月12日 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 鷲崎弘宜