鷲崎教授が愛媛県デジタル人材の育成・確保に向けた連携・協力シンポジウムにて『AI/IoTをベースにしたDX人材育成の産学連携育成~リカレント教育プログラム「スマートエスイー」を題材に ~』と題し基調講演

鷲崎教授が愛媛県デジタル人材の育成・確保に向けた連携・協力シンポジウムにて『AI/IoTをベースにしたDX人材育成の産学連携育成~リカレント教育プログラム「スマートエスイー」を題材に ~』と題し基調講演を実施しました。多くのご参加、ありがとうございました。愛媛新聞 12/20号にて取り上げられました。

スマートエスイー 2025年度 IoT/AIコース説明会をIEEE Computer Society Tokyo/Japanほかの受賞講演会と合同で12月20日開催

スマートエスイー 2025年度 IoT/AIコース説明会を、IEEE Computer Society Tokyo/Japanほかの受賞講演会と合同で12月20日開催しました。多くのご参加、ありがとうございました。12月23日(月)、2025年1月6日(月)、1月14日(火) 全日18:00-19:30にも個別相談会を実施中です。併せてご利用ください。

Prof. Lei Ma from the University of Tokyo gave us his special lecture for Waseda University’s W-SPRING-AI PhD students. Furthermore, Dr. Masanari Kondo from Kyushu University visited our lab.

Prof. Lei Ma from the University of Tokyo gave us his special lecture for Waseda University’s W-SPRING-AI PhD students. Furthermore, Dr. Masanari Kondo from Kyushu University visited our lab for further joint research.

鷲崎教授がJISAソフトウェアイノベーションシンポジウム SIS2024 にて「コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流: IEEE-CS技術予測&SWEBOK Guideに基づくAI・アジャイル・サステナビリティの展望」と題し基調講演

鷲崎教授がJISAソフトウェアイノベーションシンポジウム SIS2024 にて「コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流: IEEE-CS技術予測&SWEBOK Guideに基づくAI・アジャイル・サステナビリティの展望」と題し基調講演。多くのご参加、ありがとうございました!

IEEE CS Juniors Program Sayama 2024 was held in cooperation with Takachiho U., Waseda U., Sayama City, AI Denki, CG Communications, and Nicks

At the restaurant Nicks, IEEE CS Juniors Program Sayama 2024 was held in cooperation with Takachiho U., Waseda U., Sayama City, AI Denki, and CG Communications. 70 pre-college students enjoyed learning programming and AI through game development and VR! All attendees, thank you for coming; your dedication and achievements were inspiring! The CS Juniors program continues fostering outreach to K-12 students worldwide, inspiring and engaging them to pursue and expand their studies in IEEE CS’s disciplinary areas while building strong relationships between students and senior society members.

CFP: 11th Asian Conference on Pattern Languages of Programs, People & Practice (AsianPLoP 2025) on March 28-31, 2025, in Taichung, Taiwan

1th Asian Conference on Pattern Languages of Programs, People & Practices (AsianPLoP 2025, with particular focus on AI & Patterns) will take place on March 28-31, 2025, in Taichung, Taiwan. Prof. Washizaki serves its conference co-chair. Any pattern paper is welcome by Dec 31st!

鷲崎教授が愛媛県デジタル人材の育成・確保に向けた連携・協力シンポジウムにて基調講演予定

12月20日午後 人間環境大学にてハイブリッド開催 愛媛県デジタル人材の育成・確保に向けた連携・協力シンポジウムにて鷲崎教授が『AI/IoTをベースにしたDX人材育成の産学連携育成 ~スマートエスイーを題材に ~』と題し基調講演予定。ほかに深澤先生 司会の産学官連携パネルなど。ぜひご参加ください。