鷲崎教授がSmartSE eAIとの共催セミナーにて機械学習デザインパターンを解説し600名近い多くのご参加をいただきました。ありがとうございました。
- 鷲崎 弘宜, 機械学習デザインパターン(ML Design Patterns)の解説, セミナー: 機械学習デザインパターン, 2021年3月30日
鷲崎教授がSmartSE eAIとの共催セミナーにて機械学習デザインパターンを解説し600名近い多くのご参加をいただきました。ありがとうございました。
Our paper titled “Systematical Alignment of Business Requirements and System Functions by Linking GQM+Strategies and SysML” is now available as OA paper at International Journal of Service and Knowledge Management. Congrats, Shuji!
スマートエスイーセミナー「モダン・ソフトウェアエンジニアリングのエッセンス」におけるEssence書籍を翻訳された角さんのご講演が記事になりました。ぜひご覧ください。
ベリサーブ社の雑誌ベリナビに、以前の講演をまとめた「パターンQA to AQによるAgile Quality(アジャイル品質)への変革と事例」が掲載されましたので、ぜひご覧ください。
アジャイル品質パターンQA to AQ記事の最終回が掲載されました。パターン利用実態や展望など解説していますのでぜひご覧ください。
enPiT-Pro拠点合同シンポジウムではスマートエスイーの成果をご紹介するとともにリカレント教育のこれからを展望。多くのご参加、ありがとうございました。
鷲崎教授が JaSST2021 Tokyo アジャイル品質パターンのチュートリアル、招待講演を担当。多くのご参加、ありがとうございました。関連して、ベリサーブさんの雑誌に「パターンQA to AQによるAgile Quality(アジャイル品質)への変革と事例」が掲載されました。ぜひご覧ください。
ThinkIT, DX推進を担うAI・IoT分野のイノベーティブ人材への最短コース 早稲田大学の「スマートエスイー」でキャリアアップを, 2021年3月9日
鷲崎教授が「ソフトウェアパターンに関する研究コミュニティへの貢献」により情報処理学会ソフトウェア工学研究会 功績賞を受賞しました。推薦者やコミュニティ、関係各位に御礼申し上げます。こうしてパターン・コミュニティへとあらためて光が当たることも大変ありがたいことと思います。専門領域の境界がますます曖昧となる中で多様な人々が集い価値共創が求められる今こそ、共通の言葉と言語としてのパターンおよびパターンランゲージと確信し、引き続き丁寧に取り組んでまいります。