Vision / ビジョン

Vision / ビジョン

How to make and maintain software systems efficiently and effectively?
How to establish development practices based on engineering theory?

To answer these questions, Washizaki laboratory is conducting “actionable” researches with many industrial and academic partners in the field of software engineering. Research topics cover almost all phases of software and systems life cycle from requirements to maintenance, but special focus on software design and reuse, program analysis and processing, software quality assurance, agile developments and pattern languages, and engineering education.

See also New Year’s Resolution 2024 (old ones: 2023, 2022, 2021, 202020192018, 2017, 2016, 2015).

ソフトウェア開発の現場が、勘や経験であふれていると感じるときがあります。その顕著な形がパターンやプラクティスであり、紛れもなく敬意を表すべき成果です。それらに理論的基盤が与えられるなら、ソフトウェアの開発や運用はより効率的で、より効果的となり、専門職としてより誇りある仕事になると感じます。一方、ソフトウェアエンジニアリングに関するアカデミアは、長年にわたり研究を積み重ね、多くの成果を生み出してきました。それらの成果を、現場と手を携えてよりアクショナブルなものへ昇華させることで、ソフトウェアエンジニアリングは “Engineering” 本来の実践的な技術活動を規律ある形で扱い、まさしく現場に息づいた理論的基盤を与えらえれると確信します。

詳しくは新年の抱負2024年版(過去: 2023年版2022年版,  2021年版, 2020年版2019年版2018年版2017年版2016年版2015年版)を参照ください。

Research area / 研究領域

Movies / 動画

研究・外部資金プロジェクト

  • 進行中
    • 2022年度, 文部科学省 DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業 , スマートエスイー DXコース, 事業責任者
    • 2022-年度, スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成: スマートエスイー, 事業責任者
    • 2021-2024年度, 科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 機械学習により増強されたデータ駆動ソフトウェア保守進化基盤, 研究代表者
    • 2020-2022年度, JSPS二国間交流事業共同研究, 機械学習応用システムの開発・運用プロセスの標準と実行基盤, 研究代表者
    • 2020-2024年度, JST未来社会創造事業, 機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する”Engineerable AI”, 研究分担者・研究項目サブリーダ(プロセス・パターンチーム)
    • 2012-2022年度, “設計モデルに基づくアーキテクチャ抽出の研究”, 企業共同研究, 研究代表者
    • 2010-2022年度, “グローバルスタンダードを活用したソフトウェア組織能力向上の研究”, 企業委託研究, 研究代表者
  • 終了
    • 2017-2021年度, 文部科学省, 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 enPiT-Pro, スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成: スマートエスイー, 事業責任者
    • 2016-2020年度, ヘテロな開発運用時代の保守進化を支える全方向ソフトウェア追跡 (通称 Trace-ANY), 科研費 基盤研究(B), 研究代表者
    • 2011-2020年度, “組込みソフトウエアの定量的品質評価の研究”, 企業委託研究, 研究代表者
    • 2009-2020年度, “ソフトウェア品質保証技術の研究”, 企業委託研究, 研究代表者
    • 2017-2019年度, セキュリティとプライバシーの知識を成果物に関連付ける根拠モデルに基づく学習環境, 科研費 基盤研究(C), 研究分担者
    • 2017-2019年度, ネットワークソフトウェア対象のセキュリティ・プライバシ・トラストのエコシステム, テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究助成, 研究代表者
    • 2019年度, JST 未来社会創造事業 QAML プロジェクト – 高信頼な機械学習応用システムによる価値創造, 研究分担者・研究項目サブリーダ(普及・展開チーム)
    • 2019年度, 情報通信技術委員会(TTC)2019年度「IoT/BD/AI時代に向けたデジュール及びフォーラム標準に関する標準化動向調査」に、IoTおよび機械学習を中心とした超スマート社会基盤における広義の信頼性技術の標準・動向調査(代表: 鷲崎、分担: 齋藤), 研究代表者
    • 2018年度, 総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」こどものミライ協議会, 研究分担者
    • 2012-2018年度, “オープンソースソフトウェアを活用したスマートフォンソフトウェア開発におけるプロセス・プロダクト品質改善方法の確立”, 企業共同研究, 研究代表者
    • 2015-2018年度, プライバシーとセキュリティを統合した要求分析フレームワーク, 科研費 基盤研究(B), 研究分担者
    • 2018年度, クラウド・IoT基盤におけるセキュリティ&プライバシを含む信頼性技術の標準・動向調査, 一般社団法人情報通信技術委員会 平成30年度「IoT/BD/AI時代に向けたデジュール及びフォーラム標準に関する標準化動向調査」調査者, 代表者
    • 2018年度, 早稲田大学 特定課題研究助成費B, 研究代表者
    • 2017年度, 複雑なネットワークソフトウェア開発運用のためのトラストを考慮したセキュリティ&プライバシ・エコシステム, 電気通信普及財団 助成, 研究代表者
    • 2017年度, クラウド環境におけるスマート・ソフトウェア・エコシステム, 早稲田大学 特定課題研究助成費B, 研究代表者
    • 2016-2017年度, 栢森情報科学振興財団 開催助成, IPSJ SamurAI Coding 2016-17, 研究代表者
    • 2013-2017年度, センサーソフトウェア工学の確立に関する研究, 科研費 基盤研究(B), 研究分担者
    • 2015-2016年度, “ソフトウェア製品群の測定評価と分析による製品品質の実態定量化および総合的品質評価枠組みの確立”, 情報処理推進機構(IPA) 2015年度ソフトウェア工学分野の先導的研究支援事業に関する委託契約, 研究代表者
    • 2016年度, “クラウドサービスのためのメタモデルに基づくセキュリティおよびプライバシ保証ケース”, 早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(基礎助成), 研究代表者
    • 2016年度, “複雑なネットワークソフトウェアシステムにおけるセキュリティ&プライバシ・エコシステムの調査研究”, 情報科学国際交流財団 SSR 産学戦略的研究フォーラム, 研究代表者
    • 2013-2015年度, “多プログラミング言語対応の拡張可能なアスペクト指向プログラミングフレームワーク”, 科研費 基盤研究(C), 研究代表者
    • 2015年度, “クラウドサービスの開発運用におけるセキュリティとプライバシの確保のためのメタモデルに基づく知識ベースと参照アーキテクチャの調査研究”, 情報科学国際交流財団 SSR 産学戦略的研究フォーラム, 研究代表者
    • 2015年度, “ソフトウェア設計の多面的品質評価と改善モデリングパターン特定”, 早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(基礎助成), 研究代表者
    • 2013-2014年度, “ソフトウェア開発ライフサイクルの最適化手法の研究”, 企業共同研究, 研究代表者
    • 2012-2013年度, “初学者プログラミング教育環境”, 企業委託研究, 研究代表者
    • 2013年度, “品質確保のためのプログラムソースコードにおける高精度なデザインパターン自動検出”, 早稲田大学特定課題研究助成費特定課題A, 研究代表者
    • 2012-2013年度, “ゲーミフィケーションを用いたソフトウェアテストに取り組む意欲を高める枠組みの構築”, 中山隼雄科学技術文化財団, 研究代表者
    • 2012年度, “多プログラミング言語時代の統一的なアスペクト指向プログラミング”, 柏森情報科学振興財団, 研究代表者
    • 2012年度, “ゲームAIプログラムコンテストのための高品質フレームワークの実現”, 倉田記念日立科学技術財団, 研究代表者
    • 2011年度, “組込みソフトウェアのアスペクト指向およびモデル駆動開発による効率的な省電力化に関する研究”, ローム株式会社-理工学術院研究助成, 研究代表者
    • 2011年度, “アスペクト指向とモデル駆動に基づく高効率なディペンダブルWeb開発”, 国際科学技術財団研究助成, 研究代表者
    • 2010-2012年度, “拡張および再利用可能な多プログラミング言語対応テストカバレッジ測定フレームワーク”, 科学研究費補助金 若手研究B, 研究代表者
    • 2010-2011年度, “モデル駆動型開発による高セキュリティソフトウェアの実現”, 日揮・実吉奨学会研究助成金, 研究代表者
    • 2010年度, “ソフトウェア品質管理基盤としての統一テストカバレッジ測定環境の実現”, 日本品質管理学会研究助成, 研究代表者
    • 2009-2010年度, “設計に基づく組込みソフトウェアの高精度な品質評価”, 財団法人みずほ学術振興財団工学研究助成, 研究代表者
    • 2009年度, “効率的なディペンダブルWeb開発に向けたアスペクト指向ソフトウェア技術の調査研究”, 財団法人情報科学国際交流財団SSR産学戦略的研究フォーラム2009年度, 研究代表者
    • 2009年度, “業務に関する大規模知識再利用のためのパターン活用枠組みの実現”, 早稲田大学特定課題研究B, 研究代表者
    • 2007-2009年度, “再利用可能かつ高精度なプログラムソースコード品質評価枠組みの実現”, 科学研究費補助金 若手研究B, 研究代表者
    • 2008年度, “Web2.0におけるリッチクライアント開発のためのアスペクト指向技術の調査研究”, 財団法人情報科学国際交流財団SSR産学戦略的研究フォーラム2008年度, 研究代表者
    • 2008年度, “ソフトウェアの高精度な品質測定及び評価の枠組みの確立”, 企業受託研究, 研究代表者

研究の方針

理論や経験に裏づけされて真に役立つソフトウェア工学技法の確立のために、以下を基本方針として丁寧に取り組んでまいります。

  • 学術機関連携: 大規模文献調査と密な多面的議論により理論を深めます。早大深澤研究室、国立情報学研究所トップエスイー/SSEプロジェクト、米 Florida Atlantic University、英Open University ほか(実施中)。
  • 産業界連携: 実践により実問題の理解と適用に関する経験・知見を深めます。オージス総研、富士通、富士通研究所、小松製作所、日立製作所、東芝、NECほか(2013年度 実施中)。
  • 成果発表や学術団体・省庁関連プロジェクトへの参画: 社会発信・貢献により進展を深めます。情報処理学会ソフトウェア工学研究会,日本科学技術連盟研究会,文部科学省先導的ITスペシャリスト人材養成プログラム,文部科学省科学技術振興調整費TopSEプロジェクト,組込みシステム技術協会ETロボットコンテスト, 情報処理学会MDDロボットチャレンジ,IPA-SEC/経済産業省要求設計開発技術研究部会 ほか(実施中)。
  • 外部資金獲得: 科研費・若手研究、(財)情報科学国際交流財団 ほか(実績)。